文字サイズ
自治体の皆さまへ

読んで知っ得!・ま・ち・の・お・し・ら・せ・(1)

16/40

愛知県江南市

■5月は児童扶養手当の支払月
児童扶養手当は、ひとり親家庭などの生活の安定と児童の健全育成のための手当です。
5月は支払月のため、金融機関で振り込みをご確認ください。
支払日:5月10日(金)
支払対象期間:3月、4月分

問合せ:こども未来課
【電話】(内線215)

■養育費確保のための補助金が始まりました
離婚などでひとり親になる方を対象に養育費の取り決めにかかる費用を新たに補助します。
対象者:次の全てを満たす市内在住のひとり親の方
・養育費の取り決めにかかる費用を負担した方
・養育費の取り決めにかかる債務名義(強制執行認諾文言の記載がある公正証書、調停調書、審判書など)をお持ちの方
・養育費の取り決めにかかる児童(20歳未満)を現に監護・養育している方
・過去に養育費の取り決めを交わした同じ内容の債務名義について、他の自治体を含め、同様の補助金を交付されていない方または交付される予定のない方
対象経費:公証人手数料、書類取得費用など
※令和6年4月1日以降に作成した養育費に関する公正証書などにかかる費用に限ります。
補助限度額:4万円
申請期限:公正証書などを作成した日から1年以内
※対象経費や申請に必要なものなど詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:こども未来課
【電話】(内線476)

■市小中学校等昼食費支援金制度をご利用ください
対象者:令和6年4月1日から30日において、市内に住所を有し、小・中学校などに通い、市の学校給食の提供を受けていない児童または生徒の保護者
支援額:
・小学生…1人につき3900円
・中学生…1人につき4300円
申込:7月31日(水)までに申請書(市ホームページに用意)を郵送で北部学校給食センター(〒483-8061 高屋町清水32)または直接北部・南部学校給食センターへ。

問合せ:
北部学校給食センター【電話】(内線249)
南部学校給食センター【電話】(内線205)

■市民税・県民税の減免
失業、病気などにより今年中の所得が著しく減少する見込みで、市民税・県民税の納付が困難な方は、令和6年度の市民税・県民税の減免の適用を受けることができる場合があります。納期限の7日前までにご相談ください。

問合せ:税務課
【電話】(内線482)

■災害時の避難で支援が必要な方の登録を受け付けています
災害時に支援が必要な方の情報を把握・共有するため、避難行動要支援者名
簿を作成しています。
登録を希望する方の情報(氏名、住所、電話番号、性別、家族構成、生年月日など)を、自主防災会長、区長・町総代、民生委員・児童委員などに伝えて、災害が発生したときの支援に役立てます。
登録を希望する方は、ご連絡ください。
対象者:
(1)介護保険の要介護3以上で介護施設に入所していない方
(2)1人暮らしの高齢者
(3)身体障害者手帳(1級・2級)、療育手帳(A判定)、精神障害者保健福祉手帳(1級)が交付されている在宅の方
(4)日本語による意思疎通に支障がある外国人
(5)その他((1)~(3)に準ずる方)

問合せ:地域ふくし課
【電話】(内線474)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU