文字サイズ
自治体の皆さまへ

行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(2)

19/42

愛知県津島市

■自筆証書遺言書保管制度
自筆証書遺言書を法務局で長期間適正に保管・管理する制度ができたのをご存じですか。
保管に関する費用は申請1件につき3,900円で済み、相続開始後、本制度で保管されている遺言書は、裁判所の検認が不要となります。
詳しくは法務省ホームページをご覧ください。

問合:名古屋法務局津島支局
【電話】26-2423

■浄化槽の法定検査・自己点検をしましょう
浄化槽は、その機能を維持するため、定期的な清掃・保守点検に加え、指定検査機関による法定検査が必要です。生活排水による水質汚濁を防止するため、必ず受検してください。

◇設置後等の水質検査(1年目)
浄化槽の使用開始後3カ月を経過した日から5カ月以内に、浄化槽が適正に設置され、生活排水が浄化されていることを確認します。

◇定期検査(2年目以降毎年1回)
浄化槽の機能が発揮され、所定の放流水質が維持されていることを確認します。

指定検査機関(申込先):(一社)愛知県浄化槽協会(名古屋市中村区)
【電話】052-481-7160

◇台風や豪雨に備えて浄化槽設備の自己点検をしましょう
台風や豪雨などによる冠水時に、浄化槽の蓋が外れ汚物が流出する可能性があります。日ごろから、浄化槽設備の自己点検をしてください。

問合:生活環境課環境保全G
【電話】55-9368

■「こどもの人権相談」強化週間
8月23日(水)~8月29日(火)
~なんでもおしえて こころのもやもや~
相談時間:
・平日 午前8時30分~午後7時
・土・日曜日 午前10時~午後5時
※強化週間外は平日の午前8時30分~午後5時15分
内容:いじめ、虐待のほか、学校生活、家庭の問題など、こどもの人権に関わる悩みごと、心配ごとなどの相談
※相談内容の秘密は固く守られます。ひとりで悩まず、気軽に相談してください。

◇相談専用電話(こどもの人権110番)
【電話】0120-007-110
(フリーダイヤル)

◇SNS(LINE)による人権相談
アカウント名:SNS人権相談
検索ID:@snsjinkensoudan
・友達登録はこちらから
※二次元コードは本紙P.13をご覧ください。

問合:名古屋法務局人権擁護部
【電話】052-952-8111 内線1471

■人権広場
◇ご存知ですか?障害者差別解消法
正式名称は「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」です。
この法律は、障がいのある人への差別をなくすことで、障がいのある人もない人もともに生きる社会(共生社会)を実現するために、「不当な差別的取扱いの禁止」と「合理的配慮の提供」を定めています。

◇不当な差別的取扱いとは
障がいのある人に対して、正当な理由なく、障がいを理由として、サービスの提供を拒否することや、サービスの提供にあたって場所や時間帯などを制限すること、障がいのない人にはつけない条件をつけることなどです。

◇合理的配慮とは
障がいのある人から何らかの対応を求める意思の表明があった場合に、負担になり過ぎない範囲で、その解決に向けた工夫や対応を行うことです。

◇市民の皆さんにもできること
法律では、一般の人に課せられる義務や罰則はありませんが、差別をなくし、誰もが暮らしやすい笑顔ある共生社会を実現するために、次のような具体例を参考に、地域の中で、助け合いましょう。
・障がいのある人が困っていたら、積極的に声をかけてサポートの方法を尋ね、本人がしてもらいたいお手伝いをするようにしましょう。
・盲導犬などの身体障害者補助犬の役割を理解して、「犬だから」という理由で受け入れを拒否しないようにしましょう。

問合:人権推進課人権同和・男女参画G
【電話】55-9364

■夏の安全なまちづくり県民運動
8月1日(火)~10日(木)
◇スローガン(3N運動)
犯罪にあわない 犯罪を起こさせない 犯罪を見逃さない

夏本番、この時期は開放的な気分になりがちですが、周りには危険がひそんでいることを忘れてはいけません。旅行などで家を留守にすることも多くなります。空き巣被害に遭わないように確実に戸締りをするとともに、窓やドアはツーロック以上にしましょう。また、子どもや女性に対する声掛けやつきまといなどの情報が増加する傾向にあります。暗い夜道は1人で出歩かない、防犯ブザーを活用する等、自分の身を守るための防犯対策をしましょう。

運動の重点:
・特殊詐欺の被害防止
・侵入盗の防止
・自動車盗の防止
・子どもと女性の犯罪被害防止

問合:市民協働課市民協働G
【電話】55-9298

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU