■おうちで手続き!市の職員がお手伝いに伺います
ID:410706845
マイナンバーカードの申請が誰でもご負担なくできるよう、皆さんのご自宅等に職員が伺い、マイナンバーカードの申請手続きをサポートする、出張申請を下記のとおり実施します。
現行の健康保険証の発行は、令和6年12月2日に終了※し、マイナンバーカードでの保険証利用を基本とする仕組みに移行します。
取得がまだの方は、ぜひこの機会にご利用ください。
期間:8月20日~令和7年2月28日の火~金曜日
(祝日および12月24日~1月10日を除く)
時間:
(1)午前10時
(2)午後3時
実施場所:市内のご指定の場所で、下記の条件を満たすところ
・屋内で写真撮影が行えるスペースがある
・机・椅子がある
・電源(写真を印刷するためのプリンター用)を提供できる
・駐車スペース(軽自動車1台分)がある
対象者:
・申請者本人が津島市に住民登録がある方
・申請後2カ月以内に転出する予定がない方
・本人確認書類および申請に必要な下記書類を持っている方
(1)本人確認書類(原本)下記のAから1点またはBから2点
[A]運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、パスポート、在留カード、身体障害者手帳等、国または地方公共団体の機関が発行した顔写真付きの身分証明書
[B]健康保険証、子ども医療費受給者証、介護保険被保険者証、各種年金証書(年金手帳)、障害福祉サービス受給者証、母子健康手帳(「出生届出済証明」が記載されたもの)、社員証、学生証等
(2)通知カード(平成27年当時に国から送付された、マイナンバーが記載された名刺サイズのカード)
※令和2年6月以降に生まれた方は、個人番号通知書(A4サイズの通知書)
(3)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
(4)登記事項証明書(成年被後見人の方が申請する場合のみ)
申込方法:出張希望日の1週間前までに市民課に電話予約
その他:障害者手帳をお持ちの方や要介護認定を受けている方の申請は、当日介助者(申請者が成年被後見人の場合は法定代理人)の同席をお願いします。未成年の方の申請は、当日法定代理人(父または母)の同席をお願いします。
※健康保険証の新規発行は廃止され、お手元にある有効な保険証は、その時点から最長1年間使用することができます。ただし、当分の間、健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカードを保有していない方等については、ご本人の被保険者資格の情報などを記載した「資格確認書」が無償交付され、その「資格確認書」で医療機関・薬局等を受診できます。
問合:マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178(音声ガイダンス5番)
■マイナンバーカードを使ってコンビニで住民票や印鑑証明書が取得できます
コンビニエンスストア等のマルチコピー機で住民票の写し・印鑑登録証明書を取得できます。
ID:479134737
(1)市役所まで行く必要がありません!
市内のコンビニだけでなく、全国各地のコンビニ等で住民票と印鑑登録証明書が取得できます。
(2)休日や夜間でも取得できます!
平日でも休日でも、午前6時30分から午後11時まで取得できます。
(3)申請書を書く必要がありません!
マルチコピー機の案内画面を見ながらタッチパネルで簡単に申請することができます。
※マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)が必要です。
問合:市民課市民・戸籍G
【電話】24-1112
<この記事についてアンケートにご協力ください。>