文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔暮らしのおしらせ〕催し(1)

22/45

愛知県知立市

■おやこDEパティオ
▼あかちゃんひろば
日時:6月7日(水)午前10時〜11時30分
場所:文化会館 和室
内容:自由遊び、わらべうた、読み聞かせ、育児相談など
対象:1歳6か月までのお子さんと保護者
定員:8組
費用:無料
申込み:5月23日(火)午前10時から電話で文化会館(【電話】83-8102)へ。
※翌日からは窓口でも受付。
▼おやこDEおんがくあそび
日時:6月21日(水)午前10時30分〜11時30分
場所:文化会館 リハーサル室1
講師:宍戸理恵(ピアノ他)
対象:2歳以上の未就園児と保護者
定員:15組
費用:無料
申込み:5月23日(火)午前10時から電話で文化会館(【電話】83-8102)へ。
※翌日からは窓口でも受付。

問合せ:文化会館(パティオ池鯉鮒)
【電話】83-8100)

■伊藤キム「ダミーズ」
〜全国あちこちキム増殖プロジェクト〜
日時:7月16日(日)午後2時開演(午後1時30分開場)
場所:文化会館 花しょうぶホール
構成・演出・出演:伊藤キム
費用:指定席
一般 2,000円
パティオしーと会員 1,800円
25歳以下 1,000円
(会員・一般とも)
チケット販売:
パティオしーと会員先行…5月20日(土)午前10時から
一般発売…5月27日(土)午前10時から
※電話予約は各発売日午後1時から

問合せ:文化会館(パティオ池鯉鮒)
【電話】83-8100

■歴史民俗資料館ゴールデンウィークイベント
▼クイズラリー
資料館の展示を見ながらクイズに答えて、知立の歴史や昔のくらしを楽しく学びましょう。
日時:4月29日(祝)〜5月7日(日)
場所:歴史民俗資料館 展示室
▼五月飾り展示
大正〜昭和時代の五月人形や鯉のぼりを展示しています。
日時:4月29日(祝)〜5月25日(木)
場所:図書館 展示コーナー
▼段ボール甲冑と写真を撮ろう!
ナスもル知立から寄贈された手作りの甲冑です。合戦風景の背景とともに展示しています。
日時:4月29日(祝)〜5月25日(木)
場所:図書館 展示コーナー

問合せ:歴史民俗資料館
【電話】83-1133

■図書館の催し
▼おはなし会
日時:5月4日(祝)午前11時から
場所:図書館 おはなしコーナー
内容:「いちご」(絵本)、「まるくておいしいよ」(絵本)、「でんしゃがくるよ」(紙芝居)、「はらぺこあおむし」(パネルシアター)、「ちょきちょきかにさん」(しかけ)他
定員:7組(先着順)
行う人:読み聞かせグループ ぼちぼちの会
▼絵本の時間
日時:5月4日(祝)・11日(木)・18日(木)・25日(木)午後2時30分から
※18日は午前11時からも行います。
場所:図書館 おはなしコーナー
内容:絵本の読み聞かせ・ミニブックトーク・紙芝居など
定員:7組(先着順)
行う人:図書館職員・ボランティア
▼紙芝居の会
日時:5月20日(土)午後2時30分から
場所:図書館 おはなしコーナー
内容:「おせんべやけた!」「レレコせんせいのおまじない」
定員:7組(先着順)
行う人:朗読グループ「あおみ」
▼ストーリーテリング
ストーリーテリングとは、語り手がことばだけで伝えるおはなしを聞きながら、その場面や情景を自由に想像して、おはなしの世界を楽しむことです。
日時:5月27日(土)午前11時から
場所:図書館2階 視聴覚室
内容:「ふたりのあさごはん」(にしゆうこ作)、「こぶとりじい」(日本の昔話)、「かしこいモリー」(イギリスの昔話)
対象:どなたでも
※小さいお子さんは保護者のひざで
定員:20人(先着順)
行う人:おはなしの会ホットケーキ

問合せ:図書館
【電話】83-1131

■第2回COOL JAPANinCHIRYU
▼みんなで語ろうニッポンってイイね!
日時:5月21日(日)午後1時30分〜3時30分(午後1時開場)
場所:中央公民館 講堂
定員:50人(先着順)
費用:無料

申込み・問合せ:5月8日(月)〜17日(水)の午前9時〜午後5時に国際交流協会事務局(協働推進課内【電話】95-0144)へ。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU