文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔暮らしのおしらせ〕市政トピックス(2)

11/48

愛知県知立市

■家庭用剪定枝粉砕機の無料貸出をしています
家庭から出る剪定枝の有効利用を促進し、ごみの減量と資源化の推進を図るため、市内在住の個人に剪定枝粉砕機の無料貸出をしています。
貸出期間:15日以内
貸出場所:市役所
破砕した剪定枝葉の使い道:発酵させて堆肥化、雑草の発生抑制、土の乾燥予防等
※粉砕した剪定枝は可燃ごみとして搬出せず、資源として自家処理をしてください。
詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:環境課 ごみ減量係
【電話】95-0126

■リサイクル情報
▼さしあげます
知立東高校制服(スカートでの一式)、サッカーシューズ(20.5cm)、南中学校体育館シューズ/通学カバン/制服175上下
▼ゆずってください
電動搾乳機、ベビーゲート、ストーブガード、そば粉をひく石うす、キャリーケース、三輪自転車、シングル電動ベッド、自転車
利用方法について:リサイクル品の登録については、環境課ごみ減量係まで。登録後、広報やホームページに掲載し、市は情報提供のみです。
本人同士で交流し、譲り渡しをしてください。ホームページも週1回更新しています。
※なお掲載は3回のみです。

問合せ:環境課 ごみ減量係
【電話】95-0126

■プラスチックの分別変更および燃えるごみ袋(大)の価格改定の実施に伴う説明会
4月1日(火)からごみ減量を更に推進するため、今まで、焼却されていたプラスチックごみをリサイクルすることを目的としたプラスチックの分別変更とともに、燃えるごみ袋(大)の価格を130円/10枚から190円/10枚に改定します。
詳細の説明会を次の日程で行います。

※説明会は各回同じ内容ですので、ご都合に合わせてご参加ください。(申込み・予約不要)
※各回開始時刻の30分前に開場します。
※小学校体育館で開催するときは、各自防寒対策をお願いします。
※3月22日(土)、29日(土)は外国人を対象とした説明会です。

問合せ:環境課 ごみ減量係
【電話】95-0126

■市民農園・体験農村「かきつ畑」
▼市民農園
日時:4月1日(火)から1年間
内容:募集区画(1区画30平方メートル)
・八橋市民農園 5区画
・来迎寺市民農園 7区画
・上重原市民農園 18区画
※申込多数の場合抽選
※申込は1世帯につき1区画
対象:市内在住の非農家の人
費用:5,000円(年額)
申込み:2月3日(月)から17日(月)に所定の申込書に記入のうえ、郵送、FAX、メールまたは直接経済課農政係(〒472-8666住所不要【FAX】83-1141【メール】keizai@city.chiryu.lg.jp)へ。
※申込書は、経済課農政係で配布または市ホームページからダウンロードできます。
※空き区画がある場合は随時市ホームページでお知らせします。

問合せ:経済課 農政係
【電話】95-0153

▼体験農村「かきつ畑」
日時:4月〜令和8年2月末
場所:八橋町山田谷地内(才兼池北側)
内容:1区画24平方メートル 年間11回の講習を予定
対象:本格的に農業を学びたい人で、共同で農作業を楽しみ協力できる人
定員:10組(先着順)
費用:年額42,000円
申込み:電話で(株)アグリ知立(【電話】82-5880)または経済課農政係(【電話】95-0153)へ。

問合せ:農園主 (株)アグリ知立
【電話】82-5880

■公務員合同説明会2025
日時:2月16日(日)午後1時30分〜5時30分(受付…午後1時から)
場所:刈谷市総合文化センターアイリス401・402号室
対象:高校生以上で公務員の仕事に興味がある人およびそのご家族等
内容:各省庁制度概要等の説明、個別相談など
参加省庁:法務省、財務省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、防衛省、人事院、海上保安庁、愛知県警察、消防庁

問合せ:防衛省 自衛隊愛知地方協力本部安城募集案内所
【電話】74-6894

■緊急奨学金制度
高校在学中の人の主たる生計者が、半年以内に病気・死亡・失職(倒産)等によって経済的に修学が困難になった場合に資金を支給する緊急奨学金制度があります。詳細は市ホームページをご覧ください。
支給額:月額9,000円
※返還の必要はありません。
申請期限:事由の生じた日から6か月以内
※申請には在学している学校の推薦書等が必要です。

問合せ:教育庶務課 教育庶務係
【電話】95-0135

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU