■所得税の申告(確定申告)とは
毎年1月1日~12月31日の所得と、それに対する所得税を計算し、申告期限までに申告・納税する手続きです。確定申告の受付は刈谷税務署です。ただし、以下の日程に限り市・県民税申告とともに市役所などでも受け付けます。
■市・県民税の申告とは
前年の所得に対する市・県民税(住民税)を計算するための申告です。確定申告をする人は市・県民税の申告の必要はありません。
・申告が必要な人が申告をしなかった場合、税額を一度に納めなくてはいけないことがあります。
・国民健康保険、後期高齢者医療保険、介護保険、各種手当、保育料などは申告した所得などを基に計算しています。無収入であっても申告をしないと、国民健康保険では軽減・減免制度が受けられない場合があります。また、保険料や保育料が正しく計算されなかったり、各種手当が制限される場合があります。
■刈谷税務署で申告してください(市役所で受け付けできない確定申告)
(1)営業、農業、不動産、利子、土地や株式などの譲渡所得、退職所得など(分離申告や損失申告を含む)
(2)暗号資産(仮想通貨)に係る雑所得
(3)過年度分申告
(4)確定申告で住宅借入金等特別控除の適用を受ける人
(5)個人事業者の消費税及び地方消費税を申告する人
(6)贈与税を申告する人
(7)総合課税の譲渡所得
(8)外国税額控除
(9)申告分離課税の譲渡・配当所得
※税務課に設置している投かん箱への提出は可能です。
■確定申告関係書類の設置
1月10日(金)から市役所税務課窓口に設置します。なお、電子申告の普及に伴い、紙書類の部数は僅かです。
■市内申告会場での確定申告と市・県民税の申告日程
※以下期間は市役所税務課窓口では申告できません。以下期間後は市・県民税の申告のみ市役所税務課窓口で受付します。
■市内申告会場を利用する際の注意点
▽持ち物
※その他申告に必要な書類は持参してください。不備・不足のないように準備してください。
共通:
・マイナンバーカード又は通知カード(通知カードの場合は運転免許証などの本人確認書類も必要)
・確定申告のお知らせはがき、封書(税務署から郵送された人のみ)
・金融機関の口座番号が分かるもの(所得税の還付を受ける人のみ)
所得が分かるもの:
・源泉徴収票(給与・年金)、収支内訳書(事業、不動産など)
※収支内訳書が未完成の場合は受付不可
・年金・満期保険金支払い証明書(税務申告用)、シルバーなどの雑収入が分かるもの
控除に関するもの:
・社会保険料の払込証明書又は領収書、国民年金保険料の控除証明書又は領収書
・生命保険料控除証明書、地震保険料控除証明書
・医療費控除の明細書、医療費のお知らせ、障害者手帳、障害者控除対象者認定書
・寄附金の受領書、寄附金控除に関する証明書など(ワンストップ特例を申請した人も対象)
▽医療費控除申告時の注意点
[1]医療費控除を申告するためには医療費の領収書の提出の代わりに、医療費控除の明細書の添付が必要です。
[2]申告受付会場には、医療費控除の明細書を作成する場所を設けていません。必ず来場前に作成して持参してください。作成できていない場合、医療費控除の申告は受付できません。
[3]医療保険者から交付を受けた医療費通知(健康保険組合のお知らせなど)を添付すると、明細書の記入を一部省略できます。
[4]医療費控除の明細書は国税庁のホームページよりダウンロードできます。
■所得税又は市・県民税の申告が必要・不要?
判定結果
※このフローチャートは目安です。内容によって申告方法が異なる場合があります。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>