文字サイズ
自治体の皆さまへ

【暮らしの情報ひろば】お知らせ(2)

39/48

愛知県美浜町

■小中学校の常勤・非常勤講師登録のお願い
知多教育事務所で、1年を通して、知多管内の小中学校の産休・育休・療休補充等の講師の登録を受け付けています。講師登録を希望する方は、次の条件を確認の上、登録票にて申込ください。
資格:小学校または中学校の教員免許状を持っている方および取得見込みの方
勤務内容:常勤講師あるいは非常勤講師として、小中学校で児童・生徒の指導をしていただきます。
勤務条件:《勤務地》知多地方の5市5町の小中学校
◇常勤講師
勤務時間…1日7時間45分勤務
賃金…経験に応じて支給
◇非常勤講師
勤務時間…週10~20時間程度の勤務
賃金…時給2,820円・勤務時間数により社会保険、雇用保険に加入していただきます。
登録方法:4cm×3cmの顔写真を持参し、登録票を提出。

問合せ:知多教育事務所
半田市出口町1の36
【電話】21-8111 内線275・277~279
月~金の9:00~17:00

■「秋のこどもまんなか月間」における「子ども・若者育成支援県民運動」強調月間
県では11月を「子ども・若者育成支援県民運動強調月間」と定め、青少年のための事業などを集中的に実施しています。子ども・若者育成支援についての理解を深め、彼らが明るい未来を切り開き、社会生活を円滑に営むことができるようにするため家庭、学校、地域、職場、企業など、関係機関が一体となり、県民運動の取り組みが広く推進されるようご協力をお願いします。
スローガン:「育てよう 自分に勝てる子 負けない子」

問合せ:生涯学習課(総合公園体育館内)
【電話】82-5200

■全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間を実施
DV、セクハラ、ストーカー行為といった女性に関する人権問題について、下記のとおり強化週間を設けて相談に応じます。相談内容の秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。
日時:
11/15(水)~21(火)8:30~19:00
※11/18(土)、19(日)は10:00~17:00
相談専用電話番号(女性の人権ホットライン)【電話】0570-070-810

問合せ:名古屋法務局人権擁護部
【電話】052-952-8111(内線1483)

■裁判所から名簿記載通知が届いたら
裁判員候補者名簿は、市町村の選挙管理委員会が選挙人名簿からくじで無作為に抽出した名簿をもとに作成し、登録されます。
令和6年の裁判員候補者名簿に登録された方には、本年11月中旬に名簿に登録されたことの通知(名簿記載通知)をお送りします。(令和5年9月時点で18歳、19歳の方も裁判員候補者に含まれます!)
この通知は、来年2月ころからの約1年間に裁判所にお越しいただき、裁判員に選ばれる可能性があることを事前にお伝えし、あらかじめ心づもりをしていただくためのものです。
なお、この段階では、まだ具体的な事件の裁判員候補者に選ばれたわけではありませんので、すぐに裁判所にお越しいただく必要はありません。実際に裁判所にお越しいただくことになった場合には、別途お知らせします。

■みんなの広場「シルバー人材センターからのお知らせ」
年末に向けて依頼が混み合う前に早めの予約を
・ふすま、障子、網戸の張替え
・庭木、生垣の剪定
・草取り、草刈り
・門松設置
会員も募集しています。
60歳以上で健康な方なら、誰でも会員になれ、経験や体力に合った作業があります。
まずは仮登録しませんか。
詳細は電話にてお問合せください。

問合せ:美浜町シルバー人材センター
【電話】82-4480

■みんなの広場「全知多茶道連盟美浜茶会」
全知多茶道連盟による茶会を開催します。一時の茶会をお楽しみ下さい。
日時:11/12(日)10:00~15:00
場所:全忠寺
席主:裏千家 斎藤宗恵
尾州久田流 上坂晃葉
会費:1,800円

問合せ:全知多茶道連盟
沢田冨美子
【電話】090-9197-0733

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU