文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしを守る「知多南部消防署です」

35/47

愛知県美浜町

■消防フェスティバル開催のお知らせ
申し込みが必要です
やってみよう!ぼくもわたしも消防隊
知多南部消防組合を開放します。

〔イベント内容〕(雨天時は内容を変更し実施します)
・放水体験
・ちびっこレスキュー
・消防服試着
・庁舎見学
・初期消火体験(水消火器)
・車両展示
・レスキュー訓練展示
・救助・放水訓練見学等
・消防クイズ
・地震体験車

日時:5月26日(日曜日)午後2時~4時
場所:知多南部消防組合敷地内(河和字南橘田106番地126)
募集人員:先着で約30組100人程度本町、南知多町在住の方(子供だけの参加は不可)
駐車スペースが限られていますので、各グループ乗り合わせでお願いします。
募集期間:4月22日(月曜日)~5月17日(金曜日)午前10時~午後5時(受付時間)
※定員になり次第締め切ります。
申込方法:【電話】64-0122のみの受付です。
・申し込みの際、参加者全員の住所、氏名、生年月日、連絡先等をお聞きします。
・水分補給は各自で行ってください。
・体調のすぐれない方は、参加を見合わせてください。
※災害発生時は中止する場合があります。

■行楽シーズンにおける火災予防について
行楽シーズンの到来とともに、屋外での活動が増えてきます。近年、キャンプも流行していますね。
こういったキャンプの際に気を付けていただきたいのが林野火災です。
「そんなことは、わかっているよ」という方も改めて注意が必要です。
実は、この時季は降水量が少なく、空気が乾燥し、季節風が吹くなど林野火災が発生しやすい条件が揃っています。
例年、林野火災が最も発生しているのが、3月から5月にかけてのこの時季で、その出火原因は、たき火、たばこの不始末などが挙げられます。
このような林野火災を防ぐために、一人ひとりが火の取り扱いに注意しましょう。

◇火災を起こさないために
◎ゴミは、火災発生の原因となるため、きちんと持ち帰る。
◎火を使用した場合は全員で念入りに消火を確認する。
◎指定された場所以外での喫煙はしない。
◎不用意なたき火、火遊びは絶対にしない。
防火に関する正しい知識を持って、レジャーを楽しみましょう。

問合せ:知多南部消防本部予防課
【電話】64-0121(直通)

問合せ:【電話】64-0119

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU