文字サイズ
自治体の皆さまへ

TOYOKAWA TIMES トヨカワタイムス まちの話題

23/24

愛知県豊川市

3月のまちの話題を写真で紹介します!

◆1日 火の用心 はっぴ通園で防火をPR
3月1日から7日、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、春の火災予防運動が実施されました。これに合わせ、市内の保育園などで「防火はっぴ通園」が行われました。音羽保育園では、園児が「戸締り用心」「火の用心」などと書かれた法被を着て通園。消防職員が園児と保護者らに「火災に気を付けてください」と呼び掛けていました。

◆5日 まちを舞台にパフォーマンス!「あっちこっちde門前ズ!?」
豊川稲荷表参道周辺で「あっちこっちde門前ズ!?」が開催されました。ミュージシャン、ダンサー、俳優、アーツマネージャーの4人で構成される「門限ズ」が、事前に行ったワークショップ参加者たちとともに、さまざまなパフォーマンスを披露。即興劇や軽快なリズムの音楽などで観客らの心をつかんでいました。

◆19日 茶室「心々庵」がリニューアル
桜ヶ丘ミュージアムの茶室「心々庵」がリニューアルオープンし、椅子に座って気軽にお茶を楽しむことができる立礼席などがお披露目されました。この日は、豊川文化協会茶道部による「春の市民茶会」が開かれ、訪れた人々は、新しくできた立礼席で抹茶の深い味わいを楽しんでいました。

◆26日 市制施行80周年を祝う大書 智恵文殊まつり
財賀寺で智恵文殊まつりが開催されました。本堂では、地元の書道教室に通う生徒など15人が、音楽に合わせて書道パフォーマンスを披露。縦4メートル・横7メートルの大きな紙に、カラフルな文字で80年間の市の主な出来事を書いた後、黒字で「祝祝祝 豊川市 八十歳」と、迫力ある大書を完成させました。

◆みんなの写真館 CITIZENSREPORT
▽今月の記者 服部 雅治さん(東名町)
「赤塚山公園の河津桜とメジロ」暖かく晴れたある日、赤塚山公園に出かけたところ、園内のカワヅザクラの蜜を吸うかわいいメジロの姿が目に留まりました。ほのぼのとした光景に、春の訪れを感じるひとときでした。

(注記)現在、「みんなの写真館」では、令和5年5月に撮影した写真を募集しています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU