文字サイズ
自治体の皆さまへ

人 インタビュー HUMAN INTERVIEW

58/65

愛知県豊明市

■「親子の笑顔であふれる場所をいつまでも」豊明おもちゃの会
▽Profile
会員数:11人(令和5年11月1日現在)
主な活動:おもちゃ図書館でのおもちゃの貸し出し・消毒・準備・片付けなど

みなさんはおもちゃ図書館を知っていますか?
『おもちゃ図書館』は、総合福祉会館2階にあり、障がいのある子や3歳までの子どもの健やかな成長を支援する場所です。おもちゃで遊べることはもちろん、借りることもでき、子どもたちやママ、パパの笑顔であふれています。今回は、そのおもちゃ図書館で活動し、9月5日(火)に県ボランティア活動功労者表彰を受賞した「豊明おもちゃの会」のみなさんにお話を伺いました。
平成元年から始まったおもちゃ図書館に個人でボランティア登録していた人たちが、平成18年4月1日に「豊明おもちゃの会」を設立。団体としては18年目ですが、おもちゃ図書館で活動して32年目を迎えるメンバーもいます。
長年携わるメンバーにやりがいを尋ねると、「初めて会った親同士がここで仲良くなって、また来てくれることがとてもうれしい。もともと子どもが好きということもあるけれど、身近で成長を見ることができて幸せですね」と楽しそうに話します。
また、他のメンバーたちは「この図書館のことを知らない人が多いんじゃないかなと思う。今『孤育て』なんて言葉があるけれど、ママたちより少し先輩の私たちもいるので、気軽に来てほしい」「これからは、ママだけじゃなくてパパにも利用してもらえる場所にしたい。子どもと行くところに困ったら『おもちゃ図書館があるじゃん』ってなるようにしていきたい」と意気込みを語ります。
そして、代表の深見さんは「最近は、ご近所やママ友、スーパーで買い物するときなど、いろいろ気遣いながら子育てをしています。おもちゃ図書館では肩の力を抜いて楽しんでほしい。これからも『おもちゃ図書館』がそういう場所であり続けるようにしたい」と活動への思いを伝えてくださいました。
『おもちゃ図書館』の開館日は、毎月第1・2・4木曜日の午後1時30分〜4時。令和4年9月からは「移動おもちゃ図書館」を南部地区社会福祉協議会(山ノ神集会場)で、第3月曜日の午前10時〜11時30分に実施しています。
豊明おもちゃの会は、会員を募集しています。活動に興味を持った人は、社会福祉協議会ボランティアセンター(【電話】0562・93・5657)へお問い合わせください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU