『確定申告は、とっても便利なスマホ申告がおすすめです』
《確定申告の申告期間》
2月17日(月)~3月17日(月)
期限間近は申告書の提出が集中します。
還付申告などで、早めの還付をご希望の場合は、お早めの提出を!
◆確定申告書等作成コーナー
パソコン、スマートフォンからご利用いただけます
令和7年から事業所得や不動産所得、譲渡所得をはじめ、所得税のすべての画面でスマートフォンでも操作しやすい画面を提供し、贈与税も新たにスマホ申告に対応します。
◆税務相談チャットボット
ご質問にAIを活用した「税務職員ふたば」がお答えします。
『確定申告書等作成コーナー』の操作方法についての問い合わせ
問合せ:e-TaX・作成コーナーヘルプデスク
【電話】0570-01-5901
月曜~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時
※確定申告期間中は午前9時~午後8時
◆自宅で作成した申告書の提出方法※提出用の封筒は各自でご用意ください。
1.e-TaXで申告
郵便または信書便により、名古屋国税局業務センター熱田分室
2.(〒456-8570名古屋市熱田区花表町7-17)へ送付
※28日(金)は正午まで
3.豊明市会場(市役所ホール)に持参
期間:2月17日(月)~28日(金)(土曜・日曜日、祝日を除く)午前9時~午後4時
4.市役所税務課前に設置する提出箱に投函
期間:3月3日(月)~17日(月)(土曜・日曜日を除く)午前8時30分~午後5時
◆確定申告用紙の配布場所※国税庁ホームページからダウンロードも可能です。
▽税務課前アトリウム(市役所本館1階)
とき:2月3日(月)~14日(金)(土曜・日曜日、祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分
▽市役所ホール(市役所本館2階)
市役所ホール(市役所本館2階)
とき:2月17日(月)~28日(金)(土曜・日曜日、祝日を除く)午前9時~午後4時
※28日(金)は正午まで
▽確定申告についての問い合わせ
問合せ:熱田税務署
【電話】052-881-1541
午前9時~午後5時(土曜・日曜日、祝日を除く)
※自動音声の案内に従い、番号を選択してください。なお、確定申告に関するご相談は「0」を選択してください。
◆確定申告が必要な人
以下のいずれかに該当する人は申告が必要です。
●事業所得者など
事業所得・不動産所得・一時所得・譲渡所得などがある人で、令和6年中の各種所得金額の合計
が基礎控除やその他の所得控除の合計より多い人
●給与所得者
通常は申告の必要はありませんが、以下のいずれかに該当する人は申告が必要です。
○令和6年中の給与収入が、2千万円を超える人
○給与を1か所から受けている人で、給与所得・退職所得以外の所得が20万円を超える人
○給与を2か所以上から受けていて、年末調整をされなかった給与の収入金額と各種の所得金額(給与所得と退職所得を除く)との合計金額が20万円を超える人
●年金受給者
〇公的年金の収入が400万円を超える人
〇公的年金以外の所得金額の合計が20万円を超える人
《確定申告で所得税が還付される人》
確定申告の必要がない人でも、以下のいずれかに該当する人は、申告をすれば所得税が還付される場合があります(源泉徴収されていない人は、還付される所得税はありません)。
1.公的年金の収入が400万円以下で、生命保険料控除、または の各種控除を受けようとする人
2.給与所得者で、年の途中に退職し、その後就職しなかったなど、年末調整を受けなかった人
3.医療費控除・寄附金控除・住宅借入金等特別控除など、各種控除を受ける人
◆市・県民税の申告が必要な人
令和7年1月1日現在市内に住民票があり、以下のいずれかに該当する人は申告が必要です。
●給与所得者(確定申告が必要な人を除く)
○給与所得以外の所得があり、その金額が20万円以下の人
○2か所以上から給与を受けている人で、年末調整を受けていない給与の収入金額が20万円以下の人
●年金受給者(確定申告が必要な人を除く)
○公的年金を受給していて、生命保険料控除などの各種控除を受ける人
○公的年金等以外の所得が20万円以下の人
●前年中に所得がなく、国民健康保険に加入している人
遺族年金、障害者年金などの非課税所得の場合でも、申告により国民健康保険税の軽減が受けら
れる場合があります。
●前年中に所得がなく、どなたにも扶養されていない人
申告の際には、所得の分かる書類、控除を受けようとする証明書、領収書をお持ちください。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>