文字サイズ
自治体の皆さまへ

豊明市長 令和場所 其の六十

26/44

愛知県豊明市

◆様々な公園施設を活用しよう
豊明市長 小浮 正典(こうきまさふみ)
市内にあるJRA中京競馬場の西入場門(名鉄の駅側入口)近くに障がいのある子どもたちも安心して遊具で遊べる「ぱかぱかぱーく」が昨年11月にオープンしました。未就学の子ども向けで、車いすに乗ったまま遊べる複合遊具や砂場、ハンモック様のブランコ、屋根付きの遊具エリアなどがあります。
同競馬場内には馬が走るコースの内側に「馬場内遊園地」もあり、こちらは小学校低学年向けです。様々な遊具が集まり、地面がクッション材になっている「森の砦」や跳ねたり跳んだりして楽しむ「ふわふわドーム」などがあります。
「ぱかぱかぱーく」「馬場内遊園地」とも平日でも西入場門1階入口警備センターで受付を済ませれば入場できます。原則年中無休(中京競馬開催期間中の金曜日を除く)で、利用時間は平日午前9時から午後5時で無料です。ただし、主に土・日曜となる中京競馬開催日と場外発売日は開門から午後4時半まで。競馬開催日には15歳以上は入場料200円が必要です。
豊明市は南側地域に公園が比較的少ない状況にあります。そこで、舘地区の南舘緑地に近い愛知用水沿いに昨年新たに舘西公園(栄町武侍)をオープンしました。すべり台やブランコなども設置しています。
また、国道1号線南側には市外に目を向けると県営の大高緑地(名古屋市緑区)やあいち健康の森公園(大府市)など大規模な公園があります。
当然のことですが、公園は原則、誰でも楽しめる空間です。市北部の豊明市が管理する勅使水辺公園には市外からも多くの方がウォーキングや野鳥観察に訪れています。同様に周辺市町の管理する公園も含めて、自分に合った公園を、マナーを守って活用し、楽しんでください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU