文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(講座・催し1)

3/33

新潟県三条市

料金が書いていないものは無料です。申込方法が書いていないものは電話で申し込みください。
HPとあるものは市ホームページから様式をダウンロードできます。

◆赤十字幼児安全法 短期講習会
乳・幼児期の事故の予防とその手当てや、AEDを使った救命処置を学びます。
日時:2月18日(日)午前10時〜正午
場所:総合福祉センター
対象:15歳以上
定員:先着10人
服装:動きやすい服装
持ち物:筆記用具、飲み物
申込期限:2月9日(金)

問合せ:福祉課
【電話】34-5405

◆健幸づくり講座
講話を聴き、修了後は、健幸づくり推進員として活躍いただきます。
日時:2月27日(火)、3月5日(火)、18日(月)午後1時30分〜3時30分(全3回)
場所:三条東公民館
対象:市内在住の人
定員:25人
申込方法:電話するか、専用フォームから申し込みください。
申込期限:2月13日(火)

問合せ:健康づくり課
【電話】34-5445

◆下田郷のいしぶみ写真展
日時:2月29日(木)〜3月3日(日)午前9時30分〜午後4時30分
場所:三条東公民館

問合せ:生涯学習課
【電話】46-5205

◆発達応援講演会 発達障がいの今までとこれから 発達障がいの理解と対応について
発達障がいの基礎知識と、困った行動への対応についてお話しします。
日時:3月10日(日)午後1時30分〜3時30分
場所:総合福祉センター
講師:長岡こころの発達クリニック 院長 田村 立(たむら りょう)さん

▽保育ルーム
対象:5カ月〜小学2年生
定員:先着30人
申込期限:2月9日(金)

問合せ:子どもの育ちサポートセンター
【電話】45-1114

◆前期学校開放
利用を希望する団体は申し込みください。
対象:市内在住、在勤の10人以上の団体
対象期間:4月1日(月)〜9月30日(月)
申込方法:電子申請するか、申請書(HP)を提出ください。
申込先:健康づくり課、栄・下田各サービスセンター、たいぶん(体育文化会館)、栄・下田各体育館、各公民館
申込期限:2月6日(火)

▽利用調整会議
利用調整が必要な団体には連絡します。団体の代表は出席ください。
日時:3月5日(火)午後6時30分
場所:市役所第二庁舎

問合せ:健康づくり課
【電話】34-5447

◆市民ギャラリー展示者募集
1カ月間展示できます。
日時:市役所三条庁舎、たいぶん(体育文化会館)
申込方法:専用フォームから申し込むか、申込用紙(HP)を中央公民館に提出ください。
申込期限:4月5日(金)
その他:
・展示期間中、作品には市が保険を掛けます。
・搬入出の経費は負担いただきます。

問合せ:生涯学習課
【電話】47-0048

◆歴史民俗産業資料館リニューアル記念 さんじょう遺跡物語展示会
『遺跡発掘調査速報展2024+なんだ、コレは!三条市の日本遺産3』
近年の遺跡の調査成果や市内の日本遺産を紹介します。
日時:2月8日(木)〜3月24日(日)午前9時〜午後5時
場所:歴史民俗産業資料館

(1)展示説明
日時:2月11日(日・祝)午後2時〜3時

(2)アンギン編み体験
日時:2月25日(日)午前10時〜午後2時

(3)勾玉づくり
日時:3月10日(日)午前10時〜午後2時
場所:中央公民館

問合せ:生涯学習課
【電話】46-5205

◆栄神楽鑑賞会
日時:2月18日(日)午後1時〜3時30分
場所:栄寿荘
演目:「奉幣(ほうへい)の舞」など11舞

問合せ:生涯学習課
【電話】46-5205

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU