文字サイズ
自治体の皆さまへ

多様な性を尊重し、認め合う社会へ

21/31

新潟県佐渡市

■「シスジェンダー」と「ヘテロセクシュアル」
性に関する人権の説明には、カタカナ言葉がよく用いられます。シスジェンダーとヘテロセクシャルは多くの方に当てはまる言葉で、それぞれの言葉の意味をご紹介します。

・シスジェンダー…性自認のひとつであり、体と心の性が一致している人のことを表す言葉です。トランスジェンダーの対義語として位置します。

・ヘテロセクシュアル…性的指向のひとつであり、好きになる対象が異性である異性愛を表す言葉です。同性愛を表すホモセクシュアルの対義語として位置します。

この2つが当てはまる方は、いわゆる性的多数者のことを意味しますが、「シス(ジェンダー)でヘテロ(セクシュアル)」=「普通」と一言で片づけてしまうことは、性的少数者を普通でない人として分断してしまうことにつながります。
自身の性自認や性的指向は、多様な性のありかたの一部であり、多数派や少数派に限らず本人の意思を尊重することが大切です。

問合せ:市民課人権啓発係
【電話】63-5112

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU