文字サイズ
自治体の皆さまへ

生活情報さど 火災事故を防ごう!石油ストーブなどの取り扱いに注意!

25/34

新潟県佐渡市

部屋を暖かく快適にしてくれるストーブやファンヒーターですが、多くの事故も発生しています。正しい使い方を身に付けて事故を防ぎましょう。
■事例(1) 給油口蓋の閉め忘れ及び締め付け不良などによりこぼれた灯油に引火
給油口蓋の閉め方が不十分であったため、給油後のカートリッジタンクを戻す際に給油口蓋が外れて灯油がこぼれ、こぼれた灯油がストーブにかかり出火。

◇ポイント
給油後は給油口蓋をしっかりと閉め、灯油がこぼれないことを確認してから本体にセットする。
また、給油する際は、必ず先に消火する。

■事例(2) ガソリンの誤給油
灯油の入った容器とガソリン携行缶を同じ場所で保管していたため、誤って給油したまま石油ストーブを使用した。

◇ポイント
灯油は灯油用ポリタンクなどの専用容器、ガソリンは消防法に適合した金属製のガソリン携行缶に入れて保管し、別の場所で保管する、ラベル表示で区別するなど、誤給油を防ぐための対策を徹底する。

■事例(3) 可燃物の近接
石油ファンヒーターの吹き出し口とこたつが近接した位置に設置されていたため、こたつ布団が過熱されて出火。

◇ポイント
石油ストーブを使用するときは、周囲の物や天井、壁などと十分な距離を確保する。カーテンや衣類など、燃えやすく、動くものにも注意が必要。

お近くの消費生活相談窓口につながります
消費者ホットライン:【電話】188(いやや)(嫌(いや)や!泣き寝入り)

お問い合わせ:消費生活センター(平日)午前9時~午後4時
【電話】57-8143

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU