文字サイズ
自治体の皆さまへ

住宅火災を知らせる警報機!取替え時期は?

20/25

新潟県加茂市

すべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。まだ設置していないお宅は大切な生命、財産を火災の魔の手から守るためにも、はやめの設置をお願いします。
住宅用火災警報器は、一般的には電池で動いています。火災を感知するために常に作動しており、その電池の寿命の目安は約10年とされています。定期的に作動確認を行い、適切に交換を行いましょう。

■住宅用火災警報器の維持管理について
▽定期的な作動確認
点検ボタンを押すか点検ひもをひっぱり、定期的に作動確認をしましょう

作動確認をしても警報器に反応がなければ、本体の故障か電池切れです。警報器の本体又は電池を交換しましょう。

▽古くなったら確認
火災警報以外の警報が鳴った場合

本体の故障か電池切れです。(※1)警報器本体を交換しましょう。

(※1)故障か電池切れか分からないときは、取扱説明書を確認するか、メーカーにお問い合せ下さい。なお、電池切れと判明した警報器が設置から10年以上経過している場合は、本体内部の電子部品が劣化して火災を感知しなくなることが考えられるため、本体の交換を推奨しています。

問い合わせ:加茂地域消防本部予防課
【電話】52-1770

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU