文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ〔健康・福祉〕(2)

23/43

新潟県南魚沼市

■知らないと怖いCKD(慢性腎臓病)~慢性腎臓病の基礎知識、予防のポイント~
CKD(慢性腎臓病)は新たな国民病といわれています。症状が進むと尿が作られなくなり、人工透析が必要になりますが、早期発見、早期治療で予防できます。
腎臓専門医から慢性腎臓病の基礎知識や予防についての話を聞ける貴重な機会です。大切な腎臓を守るために、ぜひご参加ください。
日時:10月26日(木)午後7時~8時15分
場所:本庁舎大会議室
講師:田部井薫先生(南魚沼市民病院透析センター長)
締切:10月19日(木)
申込み:電話でお申し込みください

問合せ・申込み:保健課
【電話】773・6811

■長くお酒を楽しむための飲み方を学びませんか
市にはたくさんの地酒があり、毎日飲酒する人や一度にたくさん飲む人も多い地域です。しかし、健康に悪影響のある飲み方を続けることで、断酒しなくてはならなくなる場合があります。
長くお酒を楽しむための正しいお酒の飲み方に関する講演会を実施します。適切な飲み方を一緒に学びませんか。
日時:11月1日(火)午後2時~4時
場所:市民会館多目的ホール
定員:20人(先着順)
講師:佐久間寛之先生(独立行政法人国立病院機構さいがた医療センター院長)
締切:10月25日(水)
申込み:電話でお申し込みください
※南魚沼市健康推進員は申込不要

問合せ・申込み:保健課
【電話】773・6811

■旧優生保護法による優生手術などを受けた人への一時金
旧優生保護法による優生手術などを受けた人を対象に、一時金を支給します。
対象:次のいずれかに該当する人
(1)昭和23年9月11日~平成8年9月25日に旧優生手術(生殖を不能にする手術)を受けた
(2)(1)のほか、同じ期間に生殖を不能にする手術または放射線の照射を受けた
支給額:320万円(一律)
請求方法:保健所へ必要書類を提出してください。
(請求書や必要書類の様式は、厚生労働省の特設サイトや新潟県ウェブサイトや窓口で入手できます)
締切:令和6年4月23日(火)
※詳しくは、QRからご確認ください(本紙P26参照)

問合せ・申込み:南魚沼保健所(南魚沼地域振興局健康福祉保健部)
【電話】772・2457【FAX】772・2190

■「いつもの暮らしにがん検診を」がん検診を受けましょう
10月は「がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン月間」です。
一生のうちに国民の2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで亡くなるといわれています。初期のがんは自覚症状がありません。検診では、初期段階のがんを発見できることがあります。早期に適切な治療を受けることで、体への負担を少なくすることができるとともに、生存率も大きく高まる可能性があります。
市の住民健診は11月まで実施しています。この機会にがん検診を受けましょう。
健診日程は、健診カレンダーか市ウェブサイトでご確認ください。住民健診の申し込みや相談は、保健課にお問い合わせください。

問合せ:保健課
【電話】773・6811

■手話を学ぼう 楽しく話そう
手話に興味がある、手話で会話をしてみたい人、お待ちしています。親子参加も大歓迎です。
日時:10月29日(日)
・午前の部 午前10時~正午
・午後の部 午後1時~3時
場所:塩沢公民館2階研修室
定員:20人(先着順)
料金:無料
持ち物:昼食、飲み物、筆記用具
締切:10月22日(日)

問合せ・申込み:新潟県聴覚障害者情報センター
【電話】025・381・8112【FAX】025・381・8116【E-mail】jyoho@n-fureaiplaza.com

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU