文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ~掲示板

26/35

新潟県南魚沼市

■交付金対象作物の現地確認を実施します
各農家が作成した水稲生産実施計画書に基づき、経営所得安定対策などの交付金対象作物の作付が適正に行われているか、現地で確認します。
確認の際、農地以外の私有地に立ち入る場合があります。ご理解ご協力をお願いします。
期間:6月下旬~9月中旬
※月~金曜日の日中に実施
作業実施機関:農業再生協議会、南魚沼市、JAみなみ魚沼

問合せ:南魚沼市農業再生協議会
【電話】773・3231

■小規模土地基盤(畦抜)整備事業の受付開始
地域の中心となる担い手(人・農地プランに記載された農業者)や認定農業者などが、効率的な農作業を行うために実施する小規模水田の畦抜事業の経費を補助します。
対象:交付決定日~令和6年3月31日(日)に、薮神・大巻・六日町・塩沢・石打地区内の「田」地目で登記されている農地で行う整備(地区外の場合は要相談)
※土地改良法に基づくほ場整備事業の完了年度の翌年度から起算して8年を経過していないほ場や、事業が予定されているほ場は対象外
補助額:事業費の1/2以内(限度額40万円)
申込み:事業申込書と見積書を農林課にご提出ください。(申込書は農林課で配布)
締切:6月23日(金)
その他:申込み多数の場合は、地域の中心となる担い手を優先して採択します。採択後に、交付申請書を土地改良区経由で農林課にご提出ください。

問合せ・申込み:農林課農業振興係
【電話】773・6663

■6月は環境月間です
環境省では毎年6月を環境月間と定めています。地球温暖化やプラスチックごみの海洋汚染など目に見えない環境問題が年々進行しています。世界規模の環境問題に対しても一人ひとりの行動が積み重なれば大きな防止効果につながります。大量消費の習慣を見直し、各家庭から地球にやさしい生活を心がけましょう。

◇今日からできる地球にやさしいアクション
熱いものを冷まさずに冷蔵庫に入れると庫内の温度が上昇し、再度冷やすエネルギーが必要になります。冷蔵庫には冷ましてから保存するよう心がけましょう。
冷蔵庫の使い方を見直して、無理のない範囲で省エネルギーに取り組みましょう。

問合せ:環境交通課
【電話】773・6666

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU