文字サイズ
自治体の皆さまへ

ごみにしない!3R推進コーナー

2/34

新潟県南魚沼市

■古着・古布の無料回収を実施中!
透明か半透明(45ℓ以下)の袋に入れて出してください。

◇回収するもの
・シャツ、パンツ、靴下、スーツ、ジャンパーなどの衣類全般
・ハンカチ、タオル、ネクタイ、バッグ、毛布、ベルトなど

◇回収しないもの
・枕、マットレス・布団、じゅうたん、ペットの使用した毛布、電気毛布など
・汚れや臭いのひどいもの、濡れているもの

◇回収場所と時間

※1月1日~3日はごみ処理施設休業日のため受入不可

回収のポイント:
・洗濯してあればクリーニングは不要
・黄ばみ・シミがあるもの、ボタンが取れたり、穴があいたりしたものも回収
回収後は:東南アジアやアフリカなどへ輸出され、中古衣料として再利用されます。状態の悪いものは、工業用ぞうきんなどにリサイクルされます。

◆ごみゼロの日パネル展
市内公共施設でごみゼロの日パネル展を開催します。ぜひ、ご覧ください。
期間:6月24日(月)まで
会場:本庁舎、大和庁舎、塩沢庁舎、南魚沼市図書館、金城の里
内容:ごみの現状、現施設の延命化、リサイクルのゆくえ、新ごみ処理施設、不法投棄、野焼き

■野焼き(野外焼却)の禁止
・毎年、春先は野焼きが原因の火災が発生しています。
・野焼きの煙や臭いが原因で、健康被害に苦しむ人がいます。
・ごみを野焼きすると5年以下の懲役または、1千万円以下の罰金に処せられます。
・例外として認められている焼却もありますが、原則、野焼きは禁止されています。
・家の周りの草木やごみ、剪定枝などはごみの収集に出すかごみ処理施設に出しましょう。

■不法投棄の防止
タバコの吸い殻などのポイ捨てや、林道・河川敷の廃タイヤや家電製品などの不法投棄が絶えません。
不法投棄は法律で禁止されています。不法投棄は景観を損ない、地下水汚染や生活環境の破壊につながるおそれがあります。ごみは決められたルールに従い、適正に処理してください。
個人所有の空き地や山林に不法投棄されたごみの処理は、土地所有者が行うことになります。不法投棄をされないために「現地のこまめな確認」や「草刈りや剪定を定期的に行う」「ごみ拾いを行う」などの管理を行うことも重要です。
◎不法投棄を見つけたら不法投棄ホットラインへ
【電話】0120・381・790

問合せ:廃棄物対策課
【電話】782・0339

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU