文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんなの図書館

19/34

新潟県南魚沼市

■今月のおすすめ
6月16日(日)の記念講演会講師の斉田(さいた)季実治(きみはる)さんの著書です。
気象に関する興味深い話がわかりやすく書かれています。
・いのちを守る気象情報(NHK出版新書)
・新・いのちを守る気象情報(NHK出版新書)
・空を見上げてわかること(PHP研究所)
・知識ゼロからの異常気象入門(幻冬舎)
・天気のふしぎえほん(監修・PHP研究所)

■テーマ展示
「気象と防災」「歯と口の健康週間」「食育月間」「環境月間」「父の日」など。

■巡回図書をご利用ください
大和図書室:5月16日(木)に200冊入れ替えました。
塩沢図書室:6月20日(木)に入れ替え予定です。

■新着図書の一部を紹介
※新着図書は館内か、WebOPACで確認できます

◇よみもの
・方舟を燃やす(角田光代)
・夏空 東京湾臨海署安積班(今野敏)
・守護者の傷(堂場瞬一)
・フェスタ(馳星周)
・板上に咲く(原田マハ)
・兎は薄氷に駆ける(貴志祐介)
・毎日の暮らしが深くなる季語と俳句(岸本葉子)
・しをかくうま(九段理江)
・姥玉みっつ(西條奈加)
・のち更に咲く(澤田瞳子)
・うらはぐさ風土記(中島京子)
・君を守ろうとする猫の話(夏川草介)
・さよなら凱旋門(蜂須賀敬明)
・アルプス席の母(早見和真)
・憶 藤沢周連作短編集(藤沢周)

◇その他
・時間をかけて考える 養老先生の読書論(養老孟司)
・パレスチナ戦争(R.ハーリディー)
・三淵嘉子と家庭裁判所(清永聡)
・91歳、ヨタヘロ怪走中!(樋口恵子)
・どう乗り越える?小学生の壁(高祖常子)
・こどもを野に放て!AI時代に活きる知性の育て方(春山慶彦)
・ヤバい統計(ジョージナ・スタージ)
・備え力がつく!天気予報の見方聴き方(伊藤みゆき)
・七十二候を楽しむ野草図鑑(大海淳)
・命の教科書(亀谷航平)
・らくちんガーデニング12か月の魔法(杉井志織)
・新幹線103駅 降りて、見て、歩いて、調べた(鼠入昌史)

■6月の開館日時
[南魚沼市]
(月)~(金)9:30~20:00((土)(日)(祝)19:00まで)
休館:6日(木)、20日(木)
[大和]
【電話】777・4671
(火)~(金)9:00~20:00((月)17:00まで、(土)(日)(祝)19:00まで)
[塩沢]
【電話】782・0100
(火)~(金)9:00~20:00((月)17:00まで、(土)(日)(祝)19:00まで)
休館:3日(月)、4日(火)

問合せ・申込み:南魚沼市図書館
【電話】773・6677

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU