文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からのお知らせ〔くらし・健康・福祉〕(3)

10/34

新潟県南魚沼市

■避難所の新規指定
◇新規指定避難所
5月7日に学校法人国際大学と「災害時等における避難所等の施設利用に関する協定」を締結し、災害時に外国人支援のできる避難所を新たに指定しました。
施設名・所在:国際大学体育館〔国際町777〕
受入れ対象者:だれでも

◇新規指定福祉避難所
4月2日に社会福祉法人苗場福祉会と「災害時における福祉避難所の設置及び管理運営に関する協定」を締結し、福祉避難所を新たに指定しました。
施設名・所在:
・特別養護老人ホームこころの杜〔六日町1148-1〕
・特別養護老人ホーム健康倶楽部つどい〔六日町1141-1〕
受入れ対象者:施設利用者と近隣住民など

問合せ:総務課防災庶務班
【電話】773・6660

■高齢者の生活支援の担い手養成研修参加者募集
高齢者の中には、食事や入浴などの身体的な介助までは不要でも、掃除や買い物など日常生活のちょっとした生活支援を必要としている人がいます。高齢者の生活支援の担い手として、地域を支える活動をはじめてみませんか。

◇養成研修
対象者:60歳以上の市内在住者
日時:7月12日(金)午前10時~午後4時10分
会場:ふれ愛支援センター多目的ホール
定員:30人(先着順)
費用:無料
締切:6月28日(金)
申込み:南魚沼シルバー人材センター【電話】772・4973
(主催…新潟県シルバー人材センター連合会)
内容:訪問型サービスB従事者の養成を目的に、介護保険法や高齢者の特徴、実際の生活支援などを学びます。
その他:訪問型サービスBはシルバー人材センターに委託している業務です。実際に担い手として活動するには、シルバー人材センターの会員になる必要があります。
※養成研修の受講は会員になることを強制するものではありません

問合せ:介護保険課包括支援班
【電話】773・6675

■民生委員・児童委員の委嘱
六日町地域の城内地区〔田崎、新堀〕を担当する民生委員・児童委員が6月1日付で厚生労働大臣から委嘱されました。
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
民生委員・児童委員は、みなさんの立場になって心配ごとや困りごとを解決するお手伝いをします。

問合せ:福祉課高齢福祉係
【電話】773・6667

■「筋力づくり教室」でフレイル予防をはじめませんか
「フレイル」は、加齢に伴う心身機能の低下で要介護となる一歩手前の状態です。フレイルを予防するには、栄養(食・口腔機能)・身体活動(運動・社会活動など)・社会参加(就労・余暇活動・ボランティアなど)の3つのポイントが重要です。運動不足を感じている人など、筋力づくり教室でフレイル予防を始めませんか。
筋力づくり教室は地域の集落センターなどで開催し、筋力づくりサポーターと一緒にレインボー健康体操を行います。レインボー健康体操は、椅子に座ったまま筋力を高めることができ、関節への負担も少なく、足腰に痛みのある人でも無理なく行うことができます。
持ち物:飲み物、長めのタオル、会場によってはバスタオルやヨガマット
費用:1回60円
申込み:不要。直接会場まで。
※南魚沼市筋力づくり教室の開催予定表を13ページに掲載。開催日などは、変更する場合あり

問合せ:介護保険課包括支援班
【電話】773・6675

■令和6年度 南魚沼市筋力づくり教室 開催予定表

問合せ・申込み:介護保健課包括支援班
【電話】773・6675

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU