文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からのお知らせ〔子育て・教育〕

14/34

新潟県南魚沼市

■会計年度任用職員(パートタイム職員)登録制度看護師・保育士・調理員を募集中
この制度は、保育園でパートタイム職員が必要な場合に素早く対応できるように、働きたい人をあらかじめ登録する制度です。
対象者:保育園で働きたい人(年齢・性別・経験不問)
※勤務先は本人・家族の子どもが入園していない園

◇共通事項
賃金(時給):
(1)看護師…1,560円
(2)准看護師…1,560円
(3)保育士(有資格)…1,160円
(4)保育助手…1,090円
(5)調理員(有資格)…1,030円
(6)調理助手…1,010円
選考方法:書類審査と面談
勤務先:市内の16保育園
勤務期間:令和7年3月31日まで(年度ごとの更新)
登録期間:登録日~令和7年3月31日
交通費:市条例と規則により支給
有給休暇:月1日
社会保険など:社会保険(健康保険・厚生年金保険)と、雇用保険への加入は勤務条件により異なります。

◇通年雇用
勤務日:
(1)~(4)…月~土曜日のうち、週5日
(5)(6)…月~金曜日
勤務時間:
(1)~(4)…午前7時~午後7時のうち、最長7時間30分、最短2時間(4時間以上の勤務で休憩1時間)
(5)(6)…午前8時30分~午後5時のうち、最長7時間30分、最短3時間(4時間以上の勤務で休憩1時間)

◇日々雇用
勤務日:
(1)~(3)…ア)月~金曜日、イ)土曜日
(4)…ア)特別・延長保育(随時)月~金曜日、イ)月~金曜日、ウ)土曜日
(5)(6)…月~金曜日
勤務時間:(1)~(6)…午前7時~午後7時のうち、最長7時間45分、最短1時間(4時間以上の勤務で休憩1時間)

問合せ・申込み:子育て支援課
【電話】773・6822

■児童手当・特例給付
6月は児童手当・特例給付の支給月です。詳しくは、本紙8ページをご覧ください。

◇現況確認・現況届の送付
受給者の令和6年度の現況は、公簿で監護状況や所得情報・年金区分の確認を行います。公簿で確認できない人には現況届や必要書類を送付します。期限までにご提出ください。
締切:6月28日(金)

◇所得上限限度額を下回った人は認定請求してください
令和5年度に、所得が上限限度額を超過し資格喪失となった人は、令和6年度の所得が上限限度額を下回った場合、改めて認定請求することができます。納税通知などで所得を確認してから15日以内に手続きしてください。
※所得制限限度額と所得上限限度額は所得税法上の扶養人数によって変わります

問合せ:子育て支援課子育て応援係
【電話】773・6822

■令和7年度 教育・保育施設の要支援児入園募集
障がいなどの理由で、保育園・認定こども園などで専任職員の対応が必要な児童(要支援児)の入園募集を行います。
対象児童:
(1)身体障害者手帳の交付を受けている
(2)療育手帳の交付を受けている
(3)(1)(2)と同程度の障がいがあると医師が診断した
(3)療育相談などで「要観察」となり、医師が「専任職員の対応が必要」と判断した
提出書類:
・入園申込書
・保育園等入園基準指数表
・保育の必要性を証明する書類(就労証明書、母子手帳など)
・対象児童を証明する書類(手帳の写し、医療機関などの診断書、専任職員の対応を必要とする医師の紹介状など)
募集期間:7月1日(月)~31日(水)
受付窓口:子育て支援課、大和・塩沢市民センター、第1希望の園
注意事項:
・入園後の適切な支援のため子育て支援センターが実施する「遊びの教室」を案内します。
・療育に関する相談は保健課(【電話】773・6811)まで

問合せ・申込み:子育て支援課
【電話】773・6822

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU