文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からのお知らせ〔くらし・健康・福祉〕(2)

11/29

新潟県南魚沼市

■夏の交通事故防止運動
スローガン「さわやかな 気持ちでゆずる 夏の道」
7月22日(月)~31日(水)に、「夏の交通事故防止運動」が実施されます。

◇運動の重点
・横断歩行者の交通事故防止~渡るよサインの活用~
・疲労運転の防止
・飲酒運転の根絶

◇交通指導所の開設
啓発活動として、南魚沼警察署と交通安全協会の協力で交通指導所を開設します。
日時:7月22日(月)午前10時~
会場:国道17号浦佐待避所

横断歩道では歩行者が最優先です。運転者も歩行者も、みんなでルールを守りましょう。また、夏場は暑さで疲労が蓄積しやすく、居眠り運転につながります。こまめに休憩をとりましょう。飲酒運転は重大な犯罪です。飲酒運転を根絶しましょう。

問合せ:環境交通課
【電話】773・6666

■県外で定期予防接種を受けるには
県外で定期予防接種を希望する人は、接種を受ける医療機関に南魚沼市からの接種依頼を受け入れてもらえるかを確認したうえで、申請窓口に予防接種実施依頼書交付申請書(以下、申請書)を提出してください。
申請書を提出後、実施依頼書(市から接種医療機関に予防接種を依頼するもの)を発行します。実施依頼書の交付までは数日かかります。余裕を持って提出してください。予防接種費助成申請は、接種後に行ってください。
対象:子どもの定期予防接種(18歳以上のHPVワクチン接種対象者も含む)・高齢者インフルエンザワクチン・高齢者肺炎球菌ワクチン
申請窓口:保健課、子育て支援課、大和・塩沢市民センター
※申請書は申請窓口で配布(市ウェブサイトからダウンロード可)

問合せ:保健課
【電話】773・6811

■社会福祉法人などによる利用者負担軽減制度
低所得で生活が困難な人に対し、社会福祉法人などが提供する介護保険サービスの利用者負担を軽減する制度です。
軽減を希望する人は、介護保険課にご相談ください。
対象者:市民税非課税世帯で、世帯の年間収入、預貯金、扶養などの要件を満たし、生計が困難と認められる人
軽減割合:
・介護保険サービスの利用者負担額、食費、居住費・滞在費の25%
・生活保護の受給者は居住費・滞在費の100%
対象サービス:
・訪問介護(ホームヘルプ)
・通所介護(デイサービス)
・短期入所(ショートステイ)
・特別養護老人ホーム入所
※総合事業(従前相当の訪問介護・通所介護)・介護予防サービスを含む

◇対象の社会福祉法人など
・南魚沼市社会福祉協議会(訪問介護事業所)
・南魚沼福祉会(みなみ園、まいこ園、ゆのさと園、つむぎホームヘルプセンターなど)
・石打福祉会(百花園)
・若葉会(デイサービスゆきつばき)
・魚沼地域特別養護老人ホーム組合(八色園)
・苗場福祉会(こころの杜、健康倶楽部つどいなど)
・曙会(坂戸楽生園)
・八海福祉会(雪椿の里)
・桐鈴会(鈴懸おはようヘルプ)

問合せ・申込み:介護保険課介護保険係
【電話】773・6675

■障がい者のための医療費助成制度
(1)自立支援医療(更生医療)
身体障がい者の自立と、社会経済活動への参加促進を図るため、障がいの除去または軽減に必要な医療費の一部を公費で負担します。
対象:身体障害者手帳の交付を受けている18歳以上の人
申請に必要なもの:医師の意見書(指定様式)、身体障害者手帳、保険証、申請書など

(2)自立支援医療(育成医療)
身体障がい児などの日常生活能力の回復向上を図るため、手術などの治療によって確実に効果が期待できるものに対して、障がいの除去または軽減に必要な医療費の一部を公費で負担します。
対象:身体に障がいがあるか、現存する疾患を放置すると将来障がいを残すと認められる18歳未満の児童
申請に必要なもの:医師の意見書(指定様式)、保険証、申請書など

(3)自立支援医療(精神通院)
精神障がいのため、医療機関に通院している人に、医療費の一部を公費で負担します。
対象:通院による治療が継続的に必要であると認められた人
申請に必要なもの:医師の診断書(指定様式)、保険証、申請書など

(4)重度心身障害者医療費助成(県障)
医療機関で支払う自己負担分の一部を助成します。
対象:身体障害者手帳1級~3級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けている人(ただし、生活保護世帯の人は対象外)
申請に必要なもの:手帳、保険証など
※(1)〜(4)の制度では所得制限があります。詳しくは、お問い合わせください

(5)精神障がい者への入院医療費助成
精神疾患により入院して医療費を支払った人に、医療費の一部を助成します。
対象:精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人、精神疾患を支給事由とする障害年金を受給している人
※次に該当する人は対象外
・生活保護世帯の人
・一定の所得額を超える世帯の人
・県障の受給者のうち、標準負担額減額認定証の交付を受けている人
申請に必要なもの:保険証、精神障害者保健福祉手帳、年金証書

問合せ・申込み:福祉課障がい福祉係
【電話】773・6667【FAX】773・6723

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU