約1,200年前から受け継がれる裸押合大祭は、浦佐普光寺境内を中心に日中から夜半までさまざまな行事・神事が行われます。雪中でひときわ目立つ裸の男たちが体を水で清め押し合う姿は勇壮で、大ローソクが堂内や境内を照らす情景は幻想的です。
■2月28日(金) 前夜祭
17:20 御前立本尊御開帳護摩法要
18:10 大ローソク献火式
18:20 浦佐多聞青年団水行(幹部・年男)
19:00 子ども撒与(境内)
19:10 福餅撒与(境内)
■3月1日(土) 大祭 昼の行事
8:30 第1回御前立本尊御開帳護摩法要(堂内)
9:45 稚児行列(雪国おくにじまん会館出発)
10:00 小学生鼓笛隊演奏(浦佐駅前)
10:15 稚児行列御堂入り(境内)
10:20 講中福餅運搬大八車(浦佐駅前出発)
10:45 第2回御前立本尊御開帳護摩法要(堂内)/御供物奉納
11:15 第1回福餅配与(境内)
11:30 南魚沼市長挨拶/第1回福餅撒与(境内)
12:30 第3回御前立本尊御開帳護摩法要(堂内)
12:45 第2回福餅配与(境内)
13:00 第2回福餅撒与(境内)
13:10 大名行列(丸屋様前出発)
13:50 大名行列~御堂入り(境内)
14:15 第4回御前立本尊御開帳護摩法要(堂内)
14:45 第3回福餅配与(境内)
15:00 第3回福餅撒与(境内)
15:15 第5回御前立本尊御開帳護摩法要(堂内)
■3月1日(土) 大祭 夜の行事
16:30 ねこしき
17:20 浦佐多聞青年団水行参拝・豊年踊り
17:40 ローソク講中水行・参拝
18:10 中学生水行・押合(18:25まで)
18:20 撒与者水行
18:30 一般水行参拝開始(第1回福物・弓張撒与者)
19:00
第1回福物撒与(堂内)
穀種4・金盃2
第1回御供物弓張撒与(境内)
19:30 撒与者水行(第2回福物・弓張撒与者)
20:00
第2回福物撒与(堂内)
御盃2・坂上田村麿呂盃
金盃2・JR東日本新潟支社長盃
第2回御神酒弓張撒与(境内)
20:30 撒与者水行(第3回福物・弓張撒与者)
21:00
第3回福物撒与(堂内)
金盃2・銀盃1
第3回多聞天弓張撒与(境内)
21:20 ささらすり(堂内)
22:10 大鏡餅撒与(堂内)/御灰像撒与(堂内)
22:45 撒与品授与式(大祭本部)
◎大和庁舎から浦佐駅までシャトルバス運行予定です。
■押合いに一般参加できます
集合場所:雪国おくにじまん会館〔浦佐本町〕
集合日時:3月1日(土)
・第1回 18:00(18:20出発)
・第2回 19:00(19:20出発)
・第3回 20:00(20:20出発)
持ち物:はんたこ、さらし、足袋
記念品:最後まで参加した人に贈呈
注意:
・女性は参加できません
・浦佐多聞青年団が先導します
・着替えは集合場所で行います
・貴重品は各自で管理してください
・押合いによる事故は自己責任です
最新の情報は、普光寺ウェブサイトをご覧ください。
※越後浦佐毘沙門堂裸押合大祭交通規制図については、本紙またはPDF版を参照してください。
問合せ:裸押合大祭実行委員会
【電話】777・3773
<この記事についてアンケートにご協力ください。>