国や県、公的団体などからのお知らせです。詳しくは、各問合せ先にご確認ください。
■旧優生保護法一時金支給
旧優生保護法による優生手術などを受けた人は一時金を受け取ることができます。
対象:
(1)昭和23年9月11日から平成8年9月25日までの間に旧優生保護法に基づき優生手術(生殖を不能にする手術)を受けた人
(2)(1)のほか、同じ期間に生殖を不能にする手術または放射線の照射を受けた人
支給額:320万円(一律)
請求期限:令和11年4月23日
請求手続き:お住まいの都道府県の窓口に請求書を提出してください。請求書や添付書類(診断書・領収書)の様式は、こども家庭庁の特設サイトや新潟県のウェブサイトなどで入手できます。
問合せ:南魚沼地域振興局健康福祉保健部(南魚沼保健所)地域保健課
【電話】772・2457【FAX】772・2190
■第22回IUJむすびばカレッジ
IUJむすびばカレッジは、国際大学の教員や学生が専門分野や時事について講話を行い、地域のみなさんと交流を深めています。今回は、「マインドフルネス」について日本語でお話しします。初めての人も気軽にご参加ください。
◇第22回テーマ
こころの安らぎと健やかな暮らしを育む「マインドフルネス」:仏教の瞑想と西洋科学が出会うところ(クーレイナーワーラゲS国際大学国際関係学研究科教授)
日時:2月15日(土)午後3時~4時30分(開場…午後2時30分)
場所:MUSUBI-BA(JR六日町駅東口1階)
対象:中高校生、一般
料金:無料
申込み:本紙QRからお申し込みください。当日参加も可能です。
問合せ:国際大学むすびばカレッジ事務局
【電話】779・1486
■魚沼基幹病院「がん患者サロン」
日時:3月9日(日)午後1時~4時
場所:魚沼基幹病院
内容:
・第1部 講演会「こころの栄養・身体の栄養」
講師…太田実加子(魚沼基幹病院管理栄養士)
対象…だれでも
・第2部 おしゃべり会
対象…がん患者さんとその家族、がん経験者のみ
料金:無料
その他:詳しくは魚沼基幹病院ウェブサイトをご覧ください。
問合せ・申込み:魚沼基幹病院がん相談支援センター
【電話】788・0196
■ライフデザイン×女子会「ココロもカラダも美しく発酵春マルシェin魚沼の里」参加者募集
発酵ブレッドランチを食べながら、占いやメイク、バスソルト、酒粕パック作り、ライフデザインなどが学べる特別な1日です。ひとりや友人と一緒の参加でも大歓迎です。
日時:3月16日(日)午前10時30分~午後1時
場所:魚沼の里ブランドゥブラン2階〔長森〕
対象:おおむね20~40代の独身女性
定員:30人(先着順)
料金:1,000円
締切:3月9日(日)
申込み:イベント専用サイト(本紙QR)の申込フォームからお申し込みください。
主催:南魚沼地域広域計画協議会
問合せ:株式会社トアイリンクスムルーブ事務局(担当…佐藤)
【電話】025・290・7606
■魚沼テクノスコール「型枠作製基本コース」受講生募集
対象:型枠大工に興味のある人
期間:3月13日(木)・14日(金)
時間:各日午前9時~午後4時
場所:県立魚沼テクノスクール
定員:10人
料金:4,700円
締切:2月27日(木)
問合せ・申込み:県立魚沼テクノスクール
【電話】025・794・2410
■昆虫標本教室
昆虫の専門家らによる、昆虫標本のつくり方教室です。事前に採集したトンボを標本にします。道具は用意します。作ったものは持ち帰れます。本紙QRからお申し込みください。定員になり次第受付は終了します。
日時:3月1日(土)午前10時30分~正午
料金:小学生・中学生1人500円
講師:昆虫はかせネットワーク 鈴木誠治 他
◇シンポジウム生物標本を未来に残す!~みんなでまもる地域の宝~
生物標本の価値についてシンポジウムを開催します。
日時:3月1日(土)午後2時~5時
料金:無料
講師:鈴木誠治(昆虫はかせネットワーク)、中野潔(越佐昆虫同好会・日本自然環境専門学校)、佐藤悠子(県愛鳥センター)、久原泰雅(新潟県立植物園)
申込み:不要
◇共通事項
場所:市図書館多目的室
問合せ:昆虫はかせネットワーク
【電話】090・9529・0772
<この記事についてアンケートにご協力ください。>