文字サイズ
自治体の皆さまへ

INFORMATION~役場から(1)~

12/23

新潟県弥彦村

◆〔年金情報〕年金の手続きって色々あります
4月から年金の勉強を始めた㋚です。先月に引き続き㋚が感じた年金の素朴な疑問をお知らせします。
年金の仕事をしていると、色々な書類が届きます。年金保険料は簡単に言うと20歳になったら収め始めて、60歳になるまで、40年間払うものになっています。
その間、学生だったり、仕事を始めたり、仕事をやめたりと、自分の環境や保険証が変わるたびに年金の手続きが必要になっています。
例えば、20歳になったときに学生の場合「学生の保険料納付特例」という制度があり、学生期間中は保険料を納付しなくてもよい制度があります。この特例を受けるためには必ず申請が必要になりますのでご注意ください。
また、就職した場合は国民年金から厚生年金に加入したり、離職した場合は厚生年金から国民年金に加入したりと、様々な手続きがあります。就職した場合は会社が手続きをしてくれると思いますが、仕事を辞めた場合は自分で手続きをする必要がありますので、役場住民課まで手続きをお願いします。
加入している年金の種類や、それぞれ支払った期間によって、将来もらえる年金の金額はもちろん差が出てきます。
仕事が変わった場合や年金のお手紙が届いた場合は、必ず内容をご確認いただき、分からない場合はいつでも住民課にお問い合わせください。
年金について絶賛勉強中の㋚にまた1つ情報が追加されました。次回も年金について基本的な情報をお伝えできればと思います。

問合せ:住民福祉部 住民課 住民医療係
【電話】94-3132

◆スプレー缶を捨てる際は「穴を開けて」出してください
使い切ったスプレー缶を捨てる際、どうやって出していますか?
燕市・弥彦村の「ごみ・リサイクルガイドブック」では、スプレー缶を出す際に「穴を開けないで出してください」と記載しています。
平成30年の札幌市でのスプレー缶による爆発事故などを受け、「穴を開けないで出すのが望ましい」としているからです。しかし、中身をすべて使い切っても、缶の中にはわずかにガスが残ってしまいます。さらに、ごみ収集車がスプレー缶を運ぶ際「機械でつぶしてから圧縮して」運ぶため、ガスが残っていると収集車が爆発する恐れがあります。
爆発の危険防止のため、スプレー缶は、穴を開けて出してください。

◇スプレー缶を捨てる際は
(1)中身をすべて使い切る。(音がしなくなるまで)
(2)使い切ってから、釘などで側面に穴を開ける。
※中身がまだ残っている状態で穴を開けると、ガスが勢いよく飛び出し危険です。必ず使い切ってから開けてください。
※穴を開ける際は、必ず火の気のない、風通しの良い場所で行ってください。(札幌市の事故は、閉め切った室内でガス抜き作業をしたことで、室内に充満したガスに引火したことが爆発の原因とされています)
※缶に穴を開ける際は、必ず上記のことに注意してください。

問合せ:産業部 建設企業課 環境対策係
【電話】94-1022

◆犬のお散歩マナーを守れていますか
◇犬を散歩する際は以下のことを必ず守りましょう。
(1)リードは必ず着ける(首輪、ハーネスの着用)。犬の放し飼いは条例で禁止されています。
周囲の人や他の犬に飛び掛かったり、犬が苦手な人には恐怖感を与えかねません。人に怪我をさせた場合、傷害罪等に問われることがあります。
また、リードも適切な長さを保ってください。飼っている犬を危険から守ることもできます。

(2)排泄物の後処理グッズの持参
排泄物の回収袋、排泄箇所にかける水などを持参し、排泄物は必ず持ち帰りましょう。

(3)散歩コースは大丈夫?
交通量の多いところは危険なので避けましょう。
土地所有者に不快な思いをさせないため、コース上で他人の土地に入らないように注意してください。

※正しい犬の飼い方は周囲の人とのより良い関係を保つことにつながります。お散歩マナーは必ず守ってください。

問合せ:産業部 建設企業課 環境対策係
【電話】94-1022

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU