文字サイズ
自治体の皆さまへ

YAHIKO Village Topics(ビレッジ・トピックス)

6/26

新潟県弥彦村

■Topics1 令和6年度「伊彌彦米」御田植祭 小学校五年生田植え体験
伊彌彦米の御田植祭が5月8日(水)、村山地内のほ場で行われました。彌彦神社神職によるお祓い、祝詞奏上後、お田植えの儀として参列者一同が苗を手植えし、豊穣と農作業の安全を祈念しました。
その後、小学校五年生による田植え体験もあり、時折小雨の降る寒い中でも、賑やかでした。
今年の伊彌彦米、ぜひご期待ください。

■Topics2 地域の支え合い活動 小学校にお花を植えました
4月29日(月祝)、地域の支え合い活動の一環で、老人クラブ、スクールサポーター、うさぎ庵の皆さんで小学校のグラウンド脇に、マリーゴールド200株とひまわりの種を植えました。
小学校に行く機会がありましたら、元気な児童たちはもちろん、きれいに咲いたマリーゴールドにも目を向けていただければうれしいです。

■Topics3 公民館大人講座「春の弥彦の植物」
4月20日(土)、上泉地区の林道にて、弥彦植物案内人の羽生肇さんを講師にお迎えし、山野草の説明会が開催されました。
羽生さんは、受講者の質問すべてに回答し、博識ぶりに驚かれていました。
受講者は、毒のある植物、食べられる植物や味について、丁寧な解説を受け、充実した春の日になりました。

■Topics4 矢作の二本松がNHK新潟ニュース610「上中下越に佐渡ぞ!」で放送されました
「義経弁慶腰掛の松」の言い伝えのある、矢作の二本松が、4月24日(水)NHK新潟ニュース610「上中下越に佐渡ぞ!」で放送されました。
取材日は晴天にめぐまれ、二本松の言われを二松保存会の方々に教えていただきました。
他に「菊咲き奥丁字桜」や「旧鈴木家住宅」も番組内で取上げられました。

■Topics5 弥彦村無形民俗文化財 矢作奉納里神楽舞
5月12日(日)、矢作神社の祭礼が行われ、特設舞殿で矢作里神楽舞が奉納されました。
感染症の影響で、3年間は開催されず、令和5年から、再開され、毎年5月第2日曜日に奉納されています。
この神楽は、宮清祓(みやきよばらい)・地久楽(ちきゅうらく)・田の神・真苗(まない)・天河(あまがわ)・事代主(ことしろぬし)・久奈戸(くなと)・神勇(かみいさみ)・出雲開(いずもびらき)・鹿島(かしま)・道行(どうぎょう)・四神(ししん)・鏡造(かがみづくり)の十三の舞が伝わっています。
衣装の美しさと、滑稽な動きや躍動的な舞により、地域の文化と伝統的な要素が、大いに感じられました。

■Topics6 弥彦タクシーに感謝状 特殊詐欺被害を未然に防止
4月15日(月)西蒲警察署で特殊詐欺(架空料金請求詐欺)の被害を未然に防いだ弥彦タクシー(株)とドライバーに感謝状の贈呈が行われました。
両者ともに「お客様が被害に遭わなくてよかった」と話し、岡崎署長は「会社ぐるみで高い防犯意識を持ち、機転の利いた対応で特殊詐欺の被害を防いでいただいた。今後もよろしくお願いします」と感謝を述べられました。

■Topics7 日本競輪選手会 新潟支部優秀選手表彰式
4月27日(土)に弥彦競輪場で、令和5年日本競輪選手会新潟支部優秀選手表彰式が行われました。
当日は諸橋愛選手が出席し、多くのファンに囲まれていました。令和6年も新潟支部所属選手の活躍に期待しましょう。

弥彦競輪場では、本場開催時に多くのイベントを予定しています。開催日程は広報18ページの日程表をご覧ください。入場は無料です。お気軽にご来場ください。

※詳しくは広報紙P8~9をご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU