文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば~講座(4)

21/28

新潟県新潟市

◆史跡古津八幡山弥生の丘展示館 発掘・接合体験
日時:5月18日(土)9時半~12時
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:10人
参加費:無料
申し込み:4月26日金曜(必着)までに往復はがきに基本事項(小学生は学年も)を記載し、〒956-0846、秋葉区蒲ヶ沢264、同館(【電話】0250-21-4133)へ
※5月8日までに抽選結果を発送

◆要約筆記者養成講習会
日時:5月18日~12月7日(土曜全21回)10時~15時
会場:総合福祉会館(中央区八千代1)
対象:新潟市在住の18歳以上で、受講後市の要約筆記登録者として継続的に活動できる人
参加費:各4,000円(別途要教材費)
申込期限:4月26日(金)
※申し込み方法など詳しくは市HPに掲載

▽手書きコース
定員:12人

▽パソコンコース
定員:8人
※インターネットに接続できるWindows(ウインドウズ)10以降のノートパソコンを持参し、セキュリティ対策とタッチタイピングで1分間に80字以上の日本語入力ができる人に限る

問い合わせ:障がい福祉課
(【電話】025-226-1237)

◆ジュニア学芸員養成講座
動物や植物、民俗資料などの分野の仕事を体験しながら学ぶ
日時:5月26日、6月30日、8月4日(日)、9月28日(土)、12月8日(日)13時~15時半
※全5回。8月4日は9時半~12時
会場:県立植物園、マリンピア日本海、佐潟水鳥・湿地センター、歴史博物館みなとぴあ
対象:中学・高校生
定員:先着10人
参加費:1,500円(別途要入館料)
申し込み:4月10日(水)から専用フォームで申し込み

問い合わせ:環境政策課
(【電話】025-226-1359)

◆にいがた市民大学
会場:クロスパルにいがた(中央区礎町通3)
申し込み:5月10日(金)までに市HPから申し込み
※各回2時間。29歳以下の学生は半額、高校生以下は無料

(1)日本酒学
日時:6月1日~8月31日(土曜全10回)10時
参加費:10,000円

(2)多様性の時代を考える
日時:6月5日~9月11日(水曜全7回)19時
参加費:7,000円

(3)独裁体制が続く仕組みを学ぶ
日時:7月5日~9月20日(金曜全6回)19時
参加費:6,000円

定員:各100人
※(1)(3)はオンライン参加可(定員:各100人)。応募多数の場合、新潟市在住・在勤・在学の人を優先

問い合わせ:同施設
(【電話】025-224-2088)

◆6月の認知症サポーター養成講座
認知症の正しい知識を学ぶ
※各1時間半
参加費:無料
申し込み:4月10日(水)10時から電話で各申込先

(1)みどり病院
日時:5日(水)10時
申込先:同病院(【電話】080-7993-8044)

(2)はあとふるあたご複合施設てらお
日時:9日(日)14時
申込先:看護小規模多機能ホームてらお(【電話】025-378-5851)

(3)ウエルシア薬局新潟関新1丁目店
日時:11日(火)10時
申込先:関屋・白新支え合いの仕組みづくり推進員・平田(【電話】090-3498-9528)

(4)ウエルシア薬局新潟新津東町店
日時:15日(土)10時
申込先:みらいを創るおうちお片付屋ここから(【電話】090-9740-5650)

(5)ウエルシア薬局荻川店
日時:15日(土)13時半
申込先:看護小規模多機能ホームあきは(【電話】0250-47-6601)

(6)ウエルシア薬局中山店
日時:20日(木)14時
申込先:ツクイ新潟山木戸東(【電話】080-5945-8134)

(7)メッツ古町薬局
日時:27日(木)14時
申込先:同薬局(【電話】070-2830-3434)

定員:各先着5人((1)先着10人)

問い合わせ:地域包括ケア推進課
(【電話】025-226-1281)

◆難聴者のための手話講座
日時:6月7日~10月18日(金曜全10回)10時~11時半
会場:総合福祉会館(中央区八千代1)
対象:新潟市在住の中途失聴者・難聴者、その家族
定員:初級コース10人、中級コース20人
参加費:無料
申し込み:5月17日(金)までに、はがきに基本事項、FAX番号を記載し、〒951-8550、障がい福祉課(【電話】025-226-1237、【FAX】025-223-1500)へ
※5月29日までに抽選結果を発送

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU