文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば~お知らせ(1)

14/28

新潟県新潟市

◆令和6年度市・県民税・森林環境税 6/13に納税通知書を発送
第1期の納期限は7月1日(月)です。忘れずに納付してください。

▽年金所得の市・県民税・森林環境税は年金から天引き
4月1日現在65歳以上で、公的年金を受給し今年度初めて天引きの対象になる人は、第1・2期分を納付書で納付してください。第3期分以降は10月・12月・来年2月の年金から天引きされます。年金以外の所得の市・県民税などは納付書で納付してください。
※詳しくは市HPに掲載

問い合わせ:市民税課
(【電話】025-226-2365)

◆介護保険の各種減免証 7/1から更新手続きを受け付け
減免を受けるには収入などの要件があります。更新手続きをするときは預貯金などの通帳の写しを提出してください。
対象の減免証:負担限度額認定証(ピンク色)、社会福祉法人等利用者負担軽減確認証(黄色)

問い合わせ:区役所健康福祉課(中央区は窓口サービス課)

◆水道料金を改定
改定日:来年1月1日
※詳しくは市HPに掲載

問い合わせ:水道局コールセンター
(【フリーダイヤル】0120-411-002)

◆住宅用火災警報器 定期的な点検を
住宅用火災警報器は、電池切れにならないよう年2回は作動点検をしましょう。また、部品が劣化すると正確に火災を感知しなくなることがあるため、設置から10年を目安に本体を交換しましょう。

問い合わせ:消防局予防課
(【電話】025-288-3230)

◆長潟第一地区 地区計画 都市計画原案を縦覧
日時:6月6日~20日(木)8時半~17時半
※土・日曜除く。6月27日(木)まで意見書の提出可
会場:まちづくり推進課(市役所ふるまち庁舎)
※市HPにも掲載

問い合わせ:同課
(【電話】025-226-2697)

◆新規就農者や雇用主向け 補助事業の申請要望受け付けを開始
▽新規就業者雇用研修支援(*)
対象:新規就業者を雇用した、市内所在の個人・法人
対象経費:新規就業者の研修などの経費の一部
補助率:10分の4~2分の1
上限額:1カ月4~8万円
※就業年数や雇用枠により異なる

▽就農実習宿泊費支援
対象:市内で新規就農などを目指す、市外に住所がある人
対象経費:研修期間中の宿泊費
上限額:5,500円(1泊)

▽親元等就農支援
対象:三親等以内の親族が経営する個人経営体に就農した人、個人経営体を経営移譲された人
上限額:1経営体当たり100万円

申し込み:6月28日(金)までに直接(*は所定の申請書を)区役所農政担当課(東・中央区は江南区産業振興課)へ
※対象要件、申請書、このほかの支援など詳しくは市HPに掲載

問い合わせ:農林政策課
(【電話】025-226-1768)

◆市営住宅 入居者を募集
入居日:8月1日
申し込み:6月11日(火)までに所定の申込書を区役所建設課、市営住宅万代サービスセンター(中央区万代4【電話】025-374-5410)、同白山サービスセンター(中央区白山浦1【電話】025-234-5252)、県住宅供給公社(中央区新光町【電話】025-285-6111)へ
※応募多数の場合抽選。案内や申込書は市HPに掲載、申込先でも配布。このほかにも入居者を募集中の住宅あり

◆◇高齢者向け市営早川町住宅(中央区早川町3) 入居者を募集
入居日:8月1日
戸数:1DK・2戸
主な入居資格:60歳以上で自活可能な単身または親族世帯(夫婦のみの世帯は一方が59歳以下可)、ほか

申し込み:6月14日(金)までに所定の申込書を市営住宅白山サービスセンター(中央区白山浦1【電話】025-234-5252)へ
※申込書は申込先で配布

◆6/1~7はHIV検査普及週間 検査時間を延長して実施
日時:6月7日(金)9時半~13時
会場:保健所(中央区紫竹山3)

問い合わせ:エイズ相談専用電話
(【電話】025-212-8120)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU