文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば~催し物

25/28

新潟県新潟市

◆天寿園(中央区清五郎) 6月の催し
(1)ばら教室
日時:12日(水)13時~15時半

(2)定期コンサート
日時:16日(日)13時半~15時
出演:青山80’s(エイティーズ)(ポップス・ロック)

(3)◎抱っこでダンス
日時:18日(火)10時半~11時半

(4)◎産後ママヨガ
日時:27日(木)10時半~11時半

対象:(3)(4)生後4カ月~2歳の子と母親
定員:各20組((1)50人(2)150人) ※各先着
参加費:各500円((1)600円(2)無料)

申し込み:6月5日(水)10時から電話で同施設
(【電話】025-286-1717)

◆市民プラザの催し(NEXT21・6階)
▽誰でも自由にピアノが弾ける日
日時:
(1)6月16日(日)13時~17時
(2)17日(月)・25日(火)9時~15時
(3)21日(金)~24日(月)9時~17時
参加費:30分500円

▽(4)フラダンスステージ参加団体募集
日時:8月10日(土)13時~15時
参加費:1人100円

定員:(1)8組(2)各日12組(3)各日16組(4)5組 ※各先着

申し込み:(1)(2)(3)は6月5日(水)9時、(4)は13時から電話で同施設
(【電話】025-226-5500)

◆秋葉区 ガイドと里山歩き 「石油遺構巡りと秋葉硝子(がらす)見学」
日時:6月22日(土)9時~11時半
集合場所・解散場所:東新津駅
定員:先着20人
※小学生以下は保護者同伴
参加費:1,000円(土産付き)
申し込み:6月5日(水)9時から電話で新津観光協会(【電話】0250-24-3777)

問い合わせ:秋葉区役所産業振興課
(【電話】0250-25-5689)

◆北区 葛塚市と歴史散策ツアー
葛塚市場、開市神社、龍雲寺、河川蒸気発着場跡、ノラ・クチーナ
日時:6月25日(火)9時半~13時
集合場所・解散場所:北区役所
定員:先着20人
参加費:2,000円(昼食付き)
申し込み:6月5日(水)9時から電話で北区観光協会支局(【電話】025-259-5811)

問い合わせ:北区役所産業振興課
(【電話】025-387-1356)

◆西区木山 まち歩き「文人ゆかりの史跡と酒蔵見学」
日時:7月6日(土)13時~16時
集合場所・解散場所:佐潟水鳥・湿地センター(西区赤塚)
定員:20人
参加費:1,600円
申し込み:6月21日金曜(必着)までに、はがきに基本事項、参加者全員の郵便番号・住所・電話番号・年齢を記載し、〒950-2097(住所不要)、西区役所農政商工課(【電話】025-264-7630)へ
※当選者のみ6月26日までに案内を発送

◆砂丘館の催し(中央区西大畑町)
(1)あじさいコンサート
日時:7月7日(日)15時半~17時、18時半~20時
参加費:3,500円

(2)庭木の剪定
日時:7月13日(土)10時~16時
参加費:2,000円

(3)落語会
日時:7月20日(土)・21日(日)14時~16時
出演 林家正雀
参加費:一般4,000円、中学・高校生3,000円
※2回目は1,000円引き

(4)ギターライブ
日時:7月25日(木)19時~20時半
出演 能勢山陽生(のせやまようき)、宮本尚晃(なおあき)
参加費:1,500円

(5)コケを学ぶ
日時:7月27日、8月3日(土)・10日(日)10時半~12時 ※全3回
参加費:500円(別途要材料費)

対象:小学生以上((3)中学生以上)
定員:各15人((1)各回25人(3)各日40人(4)20人) ※各先着

申し込み:6月5日(水)9時から電話で同館
(【電話】025-222-2676)

◆旧小澤家住宅(中央区上大川前通12) 落語会
日時:7月13日(土)13時半~15時15分
出演:立川志の彦
対象:小学生以上
定員:先着30人
参加費:高校生以上2,500円、小・中学生2,300円
申し込み:6月5日(水)10時から同施設HPで申し込み

問い合わせ:同施設
(【電話】025-222-0300)

◆高次脳機能障がい者「家族のつどい」
日時:8月8日、10月10日、12月12日、来年2月13日(木)13時半~15時
会場:県精神保健福祉センター(中央区上所2)
対象:同障がい者の家族
定員:各日先着15人
参加費:無料
申し込み:6月5日(水)8時半から電話で同障害相談支援センター(【電話】025-280-0114)

問い合わせ:こころの健康センター
(【電話】025-232-5580)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU