◆健康な生活を送るための4つのポイント
生活習慣を改善するには、「バランスの良い食事」「適度な運動」「良質な睡眠」「禁煙」の4つが大切です。この機会に普段の習慣を見直し、健康な生活を送りましょう。
▽Point1 バランスの良い食事
『食生活改善のポイント』
・主食、主菜、副菜を組み合わせてバランス良く食べる
・早めに夕食を取り、就寝前の2時間は間食をしない
・甘い飲み物は控えて、水やお茶などを飲む
・朝食をしっかり食べる
・野菜は1日350g食べる(小鉢のおかず5皿ほど)
・食塩の摂取を控えめにする
『健康レシピを紹介中!』
ちょいしお(減塩)で野菜たっぷりのレシピや、簡単に作れる朝食のレシピなどを新潟市ホームページで紹介しています。
『おいしく健康に外食するなら!「野菜deちょいしおメニュー」提供のお店へ』
気軽に減塩に取り組んでもらえるように市内のレストランやラーメン店で「野菜deちょいしおメニュー」を提供しています。野菜をたっぷり使い、減塩でおいしく工夫されたメニューが期間限定で食べられます。
※料金や参加店舗など詳しくは新潟市ホームページに掲載
期間:3月7日(金)まで
提供メニュー例
・ちょいしおごはんランチ
はなの台所(秋葉区荻島3)
野菜を120g以上使用
・野菜みそタンメン
麺職 夷霧来(いむら)(西区寺尾朝日通)
従来品より10%以上減塩
▽Point2 適度な運動
『今日からできる運動を始めよう』
・バスに乗ったときに1つ前の停留所で降りて歩く
・近くの買い物には自転車や徒歩で行く
・なるべく階段を使う
・天気の良い日は散歩をする
座りっぱなしの時間が長くならないように注意しましょう。スキマ時間を活用して、少しでも体を動かすことが大切です。
『健康になってポイントももらえる!?にいがたヘルスandスポーツマイレージ』
スマートフォンアプリ「グッピーヘルスケア」をインストールし、「新潟県」を登録すると、普段のウオーキングやスポーツイベントへの参加でポイントが貯められます。ポイントは地域の協力店舗で特典やサービスと交換することができます。アプリ内では、手軽にできるトレーニングやエクササイズ動画なども紹介しています。
※アプリの使い方など詳しくは新潟県「にいがたヘルスandスポーツマイレージ事業」ホームページに掲載
『アプリ内で紹介している自宅でできる簡単運動』
かかと上げ(立位・座位)
(1)立った状態で足を肩幅に広げ、壁や椅子などの支えに軽く手を置く
※座位の場合は、椅子に腰かけ背筋を伸ばし、両足の裏は床につける
(2)ゆっくり両足のかかとを上げる
(3)かかとを上げたらゆっくりかかとを下ろす
(4)(2)(3)を10回繰り返す
監修:新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター
▽Point3 良質な睡眠
睡眠は、量(時間)と質(休養感)が重要です。6時間以上を目安に、十分な時間を確保しましょう。良い睡眠をとるためには、日中は体を動かし、夜は暗く静かな環境で休むなど、生活にメリハリをつけることが大切です。寝る前や深夜のデジタル機器の使用は、夜更かしや睡眠不足につながるため控えましょう。良い睡眠のとり方について、詳しくは「Good Sleep(ぐっすり)ガイド」を確認してください。
▽Point4 禁煙
紙巻たばこをはじめ、近年普及している加熱式たばこや電子たばこも、多くの有害物質を含み、健康にさまざまな悪影響を及ぼします。禁煙は本人の努力だけでなく、周囲のサポートも重要です。専門医に相談することも効果的です。
問い合わせ:健康増進課
(【電話】025-212-8166)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>