◆3月の応急手当講習会
心肺蘇生法、AED使用法、窒息の対処法、ほか
対象:10歳以上
参加費:無料
申し込み:2月5日(水)から市HPで申し込み
▽救命入門(1時間半)
(1)秋葉消防署
日時:5日(水)10時
▽普通救命(各3時間)
(2)東消防署
日時:5日(水)9時半
(3)西消防署
日時:8日(土)9時
(4)中央消防署
日時:15日(土)9時
(5)西蒲消防署
日時:15日(土)9時
(6)江南消防署
日時:16日(日)9時
▽乳幼児救命(3時間)
(7)救急ステーション(中央区鐘木)
日時:19日(水)9時
定員:(1)(3)各15人(2)12人(4)25人(5)20人(6)(7)各10人 ※各先着
問い合わせ:消防局救急課
(【電話】025-288-3260)
◆精神障がいのある人や家族の交流の場・研修会
日時:3月8日(土)14時~16時
会場:総合福祉会館(中央区八千代1)
対象:統合失調症、うつ病、双極性障害の人とその家族
定員:先着25人
参加費:無料
申し込み:2月5日(水)から電話でこころの健康センター
(【電話】025-232-5580)
◆いくとぴあ食花(中央区清五郎) 食育・花育センター 3月の講座
※各定員あり。詳しくは同施設HPに掲載
▽料理教室
時間:10時半 ※各3時間~3時間半
申し込み:2月20日(木)までに電話で同センター
(1)春の山菜和食
日時:9日(日)
(2)オニオンとクランベリーの二種パン
日時:12日(水)
(3)◎地魚をさばいて食べる
日時:15日(土)
対象:小学生の親子
(4)大豆を使った春料理
日時:20日(祝)
(5)◎イチゴ大福と春ランチ
日時:23日(日)
対象:小学生の親子
(6)◎お子様ランチ
日時:26日(水)
対象:小学生の親子
(7)◎キッズキッチン お祝い料理
日時:29日(土)
対象:5~10歳
参加費:各2,000円((2)2,800円(5)2,600円(6)3,000円(7)4,000円)
▽園芸講座
申し込み:2月25日(火)までに電話で同センター
※各1時間10分~3時間
(8)雪割草の魅力と栽培方法
日時:8日(土)13時半
(9)初めてのガーデニング
日時:9日(日)10時
(10)初心者向けジャガイモの育て方と畑の土作り
日時:12日(水)14時半
(11)プラントハンガー作り
日時:13日(木)9時半
(12)アロマテラピー基礎
日時:15日(土)10時半
(13)植物の種まき基礎
日時:16日(日)11時
(14)バラの本剪定
日時:19日(水)10時
(15)球根付きチューリップのアレンジメント
日時:20日(祝)13時半
参加費:各500円((8)1,300円(11)(12)各2,000円(13)1,000円(15)3,800円)
問い合わせ:同センター
(【電話】025-282-4181)
◆県市連携講座「佐渡島の金山」
世界遺産「佐渡島の金山」への旅の魅力を紹介
日時:3月9日(日)13時半~16時
会場:クロスパルにいがた(中央区礎町通3)
定員:先着20人
参加費:無料
申し込み:2月5日(水)から同講座特設サイトで申し込み
問い合わせ:観光推進課
(【電話】025-226-2614)
◆4月の認知症サポーター養成講座
認知症の正しい知識を学ぶ
※各1時間半
定員:各先着5人
参加費:無料
申し込み:2月5日(水)10時から電話で各申込先
▽ウエルシア薬局関新1丁目店
日時:8日(火)10時
申込先:関屋・白新支え合いの仕組みづくり推進員・平田(【電話】090-3498-9528)
▽はあとふるあたご複合施設てらお
日時:13日(日)14時
申込先:看護小規模多機能ホームてらお(【電話】025-378-5851)
▽はまなすエステート
日時:16日(水)10時
申込先:一般社団法人はまなす(【電話】025-270-7585)
▽ウエルシア薬局新潟新津東町店
日時:19日(土)10時
申込先:みらいを創るおうちお片付屋ここから(【電話】090-9740-5650)
▽ウエルシア薬局荻川店
日時:19日(土)13時半
申込先:看護小規模多機能ホームあきは(【電話】0250-47-6601)
▽ウエルシア薬局中山店
日時:20日(日)13時半
申込先:ツクイ新潟山木戸東(【電話】080-5945-8134)
▽メッツ古町薬局
日時:24日(木)14時
申込先:同薬局(【電話】070-2830-3434)
問い合わせ:地域包括ケア推進課
(【電話】025-226-1281)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>