文字サイズ
自治体の皆さまへ

おしらせ版~催し・募集

12/18

新潟県新潟市北区

◆北区社会福祉協議会
▽楽しくまなぶ 薬のはなし
日時:6月20日(木)午後1時半~3時
会場:豊栄健康センター
対象・定員:先着30人

▽ひきこもり相談
日時:6月27日(木)午前10時~11時45分
会場:北区さわやかなんでも相談所(豊栄さわやか老人福祉センター内)
対象・定員:先着2組

申込み・問合せ:同協議会
(【電話】386-2778)

◆ご近所だんぎ
日時:6月13日(木)午後1時半~3時
会場:豊栄地区公民館
テーマ:人生最後まで自分の足で
話題提供:林 妙(たえ)さん(足寿命アドバイザー・元NHK新潟放送局キャスター)
※手話通訳が必要な人は申し込み時に知らせてください

申込み:6月12日(水)午後4時までに電話で同館
(【電話】387-2014)

◆北地区公民館
▽キネマ松浜劇場「麦秋」
日時:6月20日(木)午後1時半~3時半
対象・定員:先着40人
申込み:6月3日(月)午前10時から電話で同館

▽一休さん「スペシャル七夕」
日時:7月6日(土)午前10時~午後1時
内容:新潟医療福祉大学の学生と工作や料理
対象・定員:北区在住の小学生 先着20人
参加費:300円
申込み:6月3日(月)から市ホームページ「e-NIIGATA」から申し込み

▽おもちゃ病院にいがた ござれや医院スタッフ募集
日時:6月22日(土)午前9時半~正午
※月1回第4土曜日の午前
内容:子どもの壊れたおもちゃの修理ボランティア
対象・定員:5人

会場・問合せ:同館
(【電話】387-1761)

◆阿賀野川巡回パネル展
日時:6月5日(水)~18日(火)午前9時半~午後4時半(18日は午後1時まで)
※月曜休館
会場:環境と人間のふれあい館
内容:水害や河川改修の歴史、防災への取り組みなど

問合せ:同館
(【電話】387-1450)

◆講座「アートを楽しむ-弦巻松蔭(つるまきしょういん)と上田桑鳩(そうきゅう)の書作品を中心に」
日時:6月30日(日)午後2時~3時半
会場:北区郷土博物館
対象・定員:先着30人

申込み:6月19日(水)午前9時から電話で同館
(【電話】386-1081)

◆三ツ森児童館
▽大学生とあそぼう
日時:6月15日(土)午前10時~正午
内容:新潟大学の学生とレクリエーションや人形劇鑑賞
対象・定員:先着15人

▽消防署による事故予防講習
日時:6月22日(土)午前10時半~11時半
内容:乳幼児のケガの対処法など
対象・定員:先着10人

申込み・問合せ:同館
(【電話】388-6691)

◆北区フィルハーモニー管弦楽団 第12回定期演奏会
日時:7月14日(日)午後2時開演
会場:北区文化会館
参加費:
・前売り 大人1,000円 中学生以下500円
・当日 大人1,200円 中学生以下600円
※同館で販売中

問合せ:同楽団
(【電話】070-3982-4370)

◆南浜にじいろ食堂・松浜はまっこ食堂コラボレーション
日時:6月22日(土)午後0時半~3時
会場:北地区公民館
内容:食事、レクリエーションなど
対象・定員:松浜・南浜地区在住の人
参加費:子ども~学生は無料、大人300円、65歳以上100円

申込み:
・松浜地区 神蔵(【電話】090-2028-6870)
・南浜地区 マルシェフ弘子(【電話】090-2492-8960)

◆夏のゴスペル教室
日時:7月11日・25日、8月8日・22日、9月12日・26日(木曜全6回)午前10時~11時半
会場:北区文化会館
対象・定員:18歳以上(高校生を除く)先着15人
参加費:6,600円

申込み:6月9日(日)午後1時から窓口・電話で遊水館
(【電話】384-1211、祝日除く月曜休み)

◆健康づくり「真向法体操」体験会
日時:6月14日(金)午後2時~3時
会場:北地区コミュニティセンター
対象・定員:先着10人

申込み:新潟京王真向会 幸内(こううち)
(【電話】090-8683-1206)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU