文字サイズ
自治体の皆さまへ

区バスの乗り方

13/17

新潟県新潟市南区

区バスに乗って出かけませんか?
区バスに乗ってみたいけど「乗り方が分からない」という人に向けて、乗り方を紹介します。

◆その壱
後から乗り、前から降りるが鉄則!

◆その弐
降りるバス停がアナウンスされたら「降車ボタン」を押す!
一つ前のバス停を過ぎたら降りる準備をしましょう。

◆その参
到着したら運賃を支払って降りる!

▽運賃表
大人 210円
中高生 110円
小学生 60円

以下のものを持っている人は運賃が半額になります。忘れずに運転士に提示してください。
・シルバーチケット
・シニア半わりりゅーとカード
・運転経歴証明書(市内在住の65歳以上で運転免許証返納者)
・身体障害者手帳
・療育手帳
・精神障害者保健福祉手帳
・児童福祉施設割引証

▽支払い方法
(1)現金支払い
現金で支払う人はこの運賃箱に入れてください。おつりのないよう小銭を用意しましょう!

(2)PayPay[new!]
1.「スキャン」または「支払う」を押す
2.車内に設置してある二次元コードを読み取る
3.表示された運賃を乗務員が確認してから「支払う」を押す
4.決済画面を乗務員が確認
→支払い完了!

◆バスが来ないなあ。今、どの辺りを走っているのかな?
→こんな時はバスの運行状況が確認できる「e区バス」を利用してください。

これであなたも区バスマスター!さあ、バスに乗って出かけよう

◆南区公共交通ガイド
地域総務課・各地域生活センターで配布

◆公共交通情報コーナー
令和5年度の区バス利用状況について

令和5年度の区バス利用者数は、まちなか循環ルート「ぐるりん号」では増加しましたが、小学生~高校生が通学で利用するルートでは減少し、全体で429人減少となりました。
区バス路線の存続要件の収支率30%は区民1人1回(約38000人)の利用で達成できます。学生や運転免許証を返納した高齢者など、自家用車を運転しない人にとって大切な移動手段である区バスを維持するためにも、ぜひ利用してください。

問い合わせ:地域総務課
【電話】372-6609

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU