大鷲小学校5年生は本市の取り組みの「食と農のわくわくSDGs学習」の実施校として、総合的な学習の時間で米作りについて学習しています。昨年4月に農家さんから現在の米作りの課題を聞き「自分たちができること」を考え、さまざまな取り組みを行いました。活動内容を紹介します。
◆課題(1)厳しい暑さで米が育たない
調べ学習で暑さに強い品種「新大コシヒカリ」を発見!この品種を開発した新潟大学特任教授・三ツ井敏明さんの研究室に行きました。温室で生育中の稲を見学し、実際に茎やもみを触って他の品種と比較しました。児童は「どのくらい暑さに耐えられますか?」「開発まで何年かかりましたか?」などたくさんの質問を投げかけていました。
◆課題(2)米農家の担い手や後継者不足
「農家を応援したい」という思いで立ち上げた農家レストランや直売所があるそら野テラスに行き、(有)そら野ファーム代表取締役社長・藤田友和(ともかず)さんから、農業経営の難しさや担い手不足を解決するための取り組みを教えてもらいました。児童は「地元のお米や野菜をたくさん食べて、農家さんを応援したいです」と感想を話してくれました。
・直売所にはフルーツを使った団子が売られていました。加工することで消費量を増やす工夫を発見!
◆課題(3)米の消費量の減少
ご飯として食べるだけではなく「米粉にして活用したい」という児童のアイデアから、地元の食材の魅力も伝えられるクッキーを考えました。シェフパティシエ専門学校の牧野義昭(よしあき)先生と瀧澤亜結美(あゆみ)先生に協力してもらい、4種類のクッキーを試作しました。これから、クッキーの販売にチャレンジする予定です。
・児童が田植え・収穫した米から米粉クッキーを作りました♪
<この記事についてアンケートにご協力ください。>