文字サイズ
自治体の皆さまへ

災害時における避難行動を考えよう

9/18

新潟県新潟市東区

災害時の避難行動は住む場所、おかれている状況により、人それぞれ異なります。災害時における避難行動について確認しておきましょう。

■避難行動を考えるステップ
◆ハザードマップで自宅や学校、勤務先などは安全か確認しましょう
▽確認のポイント
・津波や洪水で浸水する可能性があるか。土砂災害警戒区域の中にあるか。
・津波はどのくらいの時間で浸水が始まる想定か。
・津波や洪水は最大でどのくらいの深さまで浸水する想定か。

◆自宅などが安全な場合(ハザードマップで色がついていない)
危険が迫っていなければ、自宅で安全を確保します。
自宅で数日間過ごすことができるように、日ごろから食料や日用品の備えをしましょう。
大規模災害になり自宅の備蓄が不足する場合は、最寄りの避難所に申し出ることで、支援物資を分けてもらえます。

◆自宅などが安全でない場合(ハザードマップで色がついている)
(1)避難先と避難経路を決めておきましょう
自宅に災害がおよぶ可能性がある場合は、避難所や安全な場所にある親戚や友人宅などへの避難を検討します。安全に避難できる経路も事前に確認します。

(2)避難のタイミングをあらかじめ決めておきましょう
津波ハザードマップで避難のタイミングをあらかじめ確認し、すぐに避難が必要な人も、浸水開始まで時間がある人も、落ち着いて避難しましょう。
洪水・土砂災害の場合は、右図の避難情報を基に、どのタイミングで避難するか決めておきましょう。


※地震・津波の場合、警戒レベルは出されません

(3)情報を得るためのツールを確認、登録しておきましょう
テレビ、ラジオ、緊急速報メール以外にも、にいがた防災メール、新潟市LINE公式アカウントなどから情報を入手できます。

◆災害発生時における避難の心構え
▽正確な情報収集と早めの避難
最新の気象情報等に注意しながら、危険を感じたら自主的に避難準備を始めましょう。

▽動きやすい服装、集団での避難
手が自由になるリュック、運動靴で避難しましょう。単独での避難は事故にあったときに危険なので、できる限り複数で行動しましょう。

▽自力避難が困難な方へ可能な範囲で協力
隣近所で声をかけ合いましょう。高齢者、身体の不自由な人、子どもなどの避難に可能な範囲で協力しましょう。

▽車での避難は控える
車での避難は渋滞を招き、緊急車両の妨げになります。また逃げ遅れなどのおそれがあり、特別な場合を除き、徒歩で避難しましょう。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU