日時:3月2日(日)午後1時30分~4時30分(予定)(開場は午後1時)
会場:東区プラザ ホール
定員:先着250人(定員に達し次第、受け付けを終了します)
参加費:無料
・来場者特典「東区歴史見どころマップ」をプレゼント
内容:
・第一部 基調講演(午後1時40分~3時30分)
テーマ…「渋沢栄一と東区の産業の発展の関係」
講師…松本和明さん(京都産業大学経営学部・マネジメント学科教授)
・第二部 東区の歴史研究会(サークル)からの活動発表(午後3時40分~4時30分)
●下山郷土史研究会 村山 幹夫さん
(1)小中学生・地域住民への歴史・自然・見どころの啓蒙活動について
(2)松ヶ崎掘割などの調査研究、地域内外への情報発信について
●大形ちいき楽会 八木 洋さん
「知って、伝える。」地域の歴史サークル 大形ちいき楽会
●中地区地域楽 古川 浩さん
地域の歴史・文化や身近な話題を気軽に話し合う相互学習の会
申し込み:
(1)本紙二次元コードから必要事項を入力し送信
(2)電話(【電話】025-385-7656)
電話受付は祝日・休日を除く月から金曜日午前9時~午後5時
(3)FAX(【FAX】025-385-7671)
※FAXで申し込む場合は、氏名(ふりがな)、住所(市町村まで)、年齢、日中連絡のつく電話番号、参加人数(最大4人まで)を記載してください
問い合わせ:
・開催内容について…地域課産業文化振興室(【電話】025-250-2170)
・申し込みについて…東区E産探求プロジェクト事務局(株式会社ディモルギア内)(【電話】025-385-7656)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>