文字サイズ
自治体の皆さまへ

学校が元気に!地域が元気に!子どもが元気に!地域と学校パートナーシップ事業

2/13

新潟県新潟市江南区

本市では、学校が地域に開かれ、地域とともに歩むことができるよう「地域と学校パートナーシップ事業」を行っています。
区内全ての小中学校に「地域教育コーディネーター」を配置し、地域と連携・協働した様々な活動を行い、事業の目指す姿「学校が元気に!地域が元気に!子どもが元気に!」の実現に向け取り組んでいます。
今号では、江南区内の各小中学校で実施した、特色ある取り組みを紹介します。楽しく活動する子どもたちとボランティアさんの様子をご覧ください。

◆始めてみませんか?学校ボランティア
子どもと地域を繋げるお手伝いをしてみませんか?
関心がある方は、各学校に問い合わせてください。

●丸山小学校
タケノコ掘り体験
3年生が地域の方からタケノコの掘り方を教わりました。竹が伸びるスピードを聞いてビックリしていました。

●大淵小学校
大淵地区の人々をつなげる
地元の食材を使った5種類の釜めしを作り、地域の方々にもふるまいました。

●曽野木小学校
1年生のクリスマスイベント
公民館と地域のボランティアの方々からの協力で、サンタさんからもらった手作りプレゼントで遊びました。

●東曽野木小学校
「オンリー東曽野木」地域の自慢を調べよう
3年生が花火職人から「たんぼ花火」について、由来や込められた願いなどのお話を聞きました。

●両川小学校
伝えたい!両川産の梨のおいしさを
4年生が梨作り名人に学びながら梨を栽培しました。収穫までの一連の活動を通して、両川産の梨の美味しい秘密を探りました。

●横越小学校
神楽舞
神楽保存会の方々から神楽舞を見せていただき、その後「手踊り」を教えていただきました。

●亀田小学校
受け継ごう 亀田の伝統
4年生が亀田まつりの岩万燈押し合いに参加しました。たくさんの声援を力に変え、大役を務めあげました。

●早通小学校
ひまわり遠足
校区内の寺や神社、施設などを巡り、地域の方から話を聞くことで、早通地区の新たな魅力を発見できました。

●亀田東小学校
体験活動「綿繰り」
「亀田縞」について学んでいる3年生が亀田縞応援隊の青山さんの指導・協力のもと、綿繰り体験を行いました。

●亀田西小学校
心をひとつに かめだ祭り物語
保存会をはじめ、祭りを支える方々との交流や祭りへの参加で、「ふるさと亀田」を愛する気持ちが高まりました。

●大江山中学校
福祉体験学習
1年生が福祉体験学習「助け合いカードゲーム」を行い、地域の高齢者に何ができるかを学びました。

●曽野木中学校
「その気になれば大丈夫!」特殊詐欺防止キャンペーン
生徒会と江南警察署が連携し、特殊詐欺防止を地域全体に呼びかけました。

●両川中学校
家庭科のエプロン製作
地域のボランティアの方に来ていただき、手縫いやミシンの使い方を丁寧にサポートしてもらいました。

●横越中学校
職場体験学習
区内29の事業所の協力により、2年生が職場体験学習を行い、働くことの意義について考えました。

●亀田中学校
支え合いカードゲーム
福祉学習の一環で、地域の方とカードゲームによる交流を通して、ともに支え合うことの大切さを学習しました。

●亀田西中学校
亀マスで交通安全祈願
交通安全母の会の協力により、地域の交通安全啓発のためのお守り「亀マス(亀のマスコット)」を作りました。

問い合わせ:江南区教育支援センター
(【電話】025-382-4903)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU