文字サイズ
自治体の皆さまへ

いつまでも元気でいきいきと暮らすためにフレイルチェックをしてみませんか?

3/19

新潟県新潟市西区

質問用紙や測定機器を使って、栄養・運動・社会性・こころのフレイルの兆候を測定します。フレイルサポーターと一緒に、ご自身の元気度をチェックします。
日時:
(1)6月3日(月)午後1時30分~3時30分
(2)6月18日(火)午後1時30分~3時30分
会場:(1)西総合スポーツセンター、(2)黒埼市民会館
定員:西区在住の65歳以上各回先着30人
持ち物:動きやすい服装、内履き(運動靴)、飲み物
申し込み:8日(水)~24日(金)に電話で有限会社日本メルツK and K heartschoolに申し込み
【電話】025-383-8610午前9時~午後5時(土日祝除く)

◆フレイルとは?
フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間のことです。フレイルの兆候に早めに気付き、生活習慣を見直すことで、健康な状態に戻したり、要介護になる時期を遅らせたりすることができるといわれています。

健康→フレイル→要介護
生活習慣の改善で健康状態に戻れるといわれています
フレイルに気付くことが重要です

◆いざ!フレイルチェック

※飯島勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構)監修「フレイル予防ハンドブック」を基に作成

◆フレイル予防のポイント
ポイントは「栄養」「運動」「社会参加」の3つです
▽栄養
筋肉のもととなるたんぱく質を多く含む肉・魚・大豆料理、骨を強くする牛乳・乳製品を多くとり、よくかむ事を意識しましょう。また、友人や家族と一緒に、みんなで楽しく食事をしましょう。

▽運動
今より10分多く体を動かすように心掛けましょう。これまであまり体を動かしていなかった人は、けがをしないように簡単な運動から始めましょう。いつもより少し速く歩くだけでも効果が期待できます。

▽社会参加
社会とのつながりを失うことが、フレイルのきっかけになることも。地域活動に参加したり、自分が楽しめる趣味や活動を見つけたりしましょう。

問い合わせ:西区健康福祉課健康増進係
【電話】025-264-7433

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU