文字サイズ
自治体の皆さまへ

雨の日だってお出かけしたい!

1/22

新潟県新潟市西区

雨の日が増える梅雨時期、外で遊ぶのが難しい季節です。雨の日でも、室内で楽しめるお出かけスポットが西区にはたくさんあります。今号は、西区にある室内で楽しめるお出かけスポットを紹介します。

◆新潟ふるさと村 ファイブワンいいね!新潟館
新潟ふるさと村ファイブワンいいね!新潟館は、明治から昭和の雪国の暮らしや、降雪機による雪体験などが楽しめます。
また、巨大遊具は、雨が多くなる季節に子どもが体を動かせるスポットとしてぴったりです。
新潟ふるさと村ファイブワンいいね!新潟館には、夏でも雪が降ります。
・昔の暮らしを見てみよう!
・遊びに来てね
・巨大遊具で体を動かそう!

住所:山田2307
時間:年中無休 午前9時~午後5時
7月20日~8月31日は午後6時まで
【電話】025-230-3030
詳細はホームページ(本紙の二次元コード)をご覧ください。

◆サイエンスミュージアムin新潟大学理学部
サイエンスミュージアムは、実際に触れて、試して学べる施設です。子どもも大人も楽しめます。ぜひ、遊びに来てください。
(新潟大学理学部 教授)

・石によって音が違うよ
・紫外線で光る石を見てみよう
・アンモナイトの化石に触れます!

住所:五十嵐2の町8050(新潟大学理学部棟内)
時間:火・水・木曜午前11時~午後3時
【電話】025-262-6102(理学部総務係)
詳細はホームページ(本紙の二次元コード)をご覧ください。

◆関屋分水資料館
関屋分水資料館では、関屋分水の歴史や、信濃川付近でみられる魚や昆虫などの展示があります。ぜひ、遊びに来てください。
(信濃川下流河川事務所 職員)

・パネル展示で関屋分水の歴史を学べるよ。
・来館者に堰カードをプレゼントしているよ。
・付近で見られる魚がお出迎え

住所:関屋1827-39
時間:
4月~10月 午前9時~午後7時
11月~3月 午前9時~午後4時30分
【電話】025-267-6857
詳細はホームページ(本紙の二次元コード)をご覧ください。

◆文化財センター まいぶんポート
まいぶんポートは、市内の遺跡から出土した土器などを展示しているほか、勾玉作りや火起こし体験、弓矢体験など月替わりでさまざまな体験ができます。ぜひ、遊びにきてください。
(文化財センター 職員)

・県内最大ヒスイ製勾玉!

▽6月の体験
日時:土・日曜午前10時~11時、午後1時~2時30分(15日・30日は勾玉作りのみ)
参加費:勾玉作り200円、和同開珎作り1枚300円、枝銭1,500円
※7月以降の体験などについては、ホームページをご覧ください。

住所:木場2748-1
時間:平日午前9時~午後5時 土・日・祝午前10時~午後4時
※月曜休館(祝日の場合翌日)
【電話】025-378-0480
詳細はホームページ(本紙の二次元コード)をご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU