1.古紙の正しい分け方・出し方
(1)新聞
折り込みチラシもまとめてひもで縛ってください
(2)雑誌・雑がみ
雑誌…まとめてひもで縛ってください
雑がみ…お菓子の紙箱・レトルト食品の紙箱・封筒・ラップの芯など
(3)段ボール
宅配伝票やガムテープなどは取り除いてください
(4)紙パック
内側がアルミ加工されているものは、燃やすごみへ
※汚れやにおいのついた紙、防水加工された紙、レシートや圧着はがきなどは出せません
2.雑がみの出し方を間違えると、回収されません!
形がふぞろいであったり、小さくて縛れない雑がみは、たたんで雑誌などに挟むか、無色透明または無色半透明のポリ袋に入れて出してください。
※雑がみを、ティッシュの箱や段ボール箱、紙袋に入れて出すことはできません
古紙類はそれぞれの種類ごとにリサイクルされるんだね!だから新潟市は古紙類を「4種類」に分けて出しているんだ。みんなもきちんと分別してね!
もう一つ大事なことがあるよ。古紙は種類ごとに違うトラックで回収するんだよ。どの種類の古紙が回収されてもいいように朝の8時までに全部の古紙を出しておいてね。
問い合わせ:区民生活課生活環境係
(【電話】0256-72-8312)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>