文字サイズ
自治体の皆さまへ

連載! 高齢者の総合相談窓口「地域包括支援センターです!」

10/15

新潟県新潟市西蒲区

■高齢者が安心して地域で生活するための基盤「見守り」
2月は新潟県高齢者見守り強化月間です。
誰でもできる日頃からの見守り運動「あいさつ」、「気くばり」、「助け合い」をして、近所の高齢者を地域の皆さんで温かく見守りましょう。
地域の皆さんへ協力のお願いです。身の回りの高齢者に、こんな異変はありませんか。

◆1人暮らしの高齢者…1人暮らしや高齢者のみの世帯は特に温かい見守りが必要です。
・洗濯物が何日も出しっぱなし
・新聞が溜まっていて夜になっても電気がつかない

◆認知症…誰でもなり得る認知症は周囲のサポート、関わりが大切です。
・何回も同じ話をするようになった
・天気や季節に合わない服装をする
・不自然な時間に出歩いている。

◆悪質商法…次々と被害に遭うこともあります。相談は新潟市消費生活センター(【電話】025-228-8100)へ。
・見慣れない人が出入りしている
・未開封の段ボールなどがいっぱいある

さりげなく、ゆるやかに、無理のない範囲で高齢者の見守りにご協力をお願いします。「いつもと様子が違う」と感じた時は、市町村・地域の地域包括支援センター・民生委員などに連絡してください。

・地域包括支援センター西川(【電話】0256-88-3122)
担当地域…西川中学校区
・地域包括支援センター中之口・潟東(【電話】025-375-8833)
担当地域…中之口中学校区・潟東中学校区
・地域包括支援センター巻(【電話】0256-73-6780)
担当地域…巻東中学校区・巻西中学校区
・地域包括支援センター岩室(【電話】0256-82-5501)
担当地域…岩室中学校区

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU