文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせーくらし(2)ー

14/41

新潟県村上市

■雪によるLPガス事故防止のお願い
次のことに気をつけて事故を防ぎましょう。
・LPガス容器やメーター周辺、屋外設置の給湯器などは、雪に埋もれないように除雪する
・屋根の雪下ろしの際は、周囲のLPガス設備にも注意する
・排気筒や吸気口が雪でふさがれたり、排気筒に破損がないか点検する
※ガス漏れや燃焼器具に異常があった場合は、すぐに器具の使用を中止し、取引のあるLPガス販売店に連絡してください

問合せ:(一社)新潟県LPガス協会
【電話】025-267-3171

■寝たきり高齢者などの「障害者控除」について
記事ID:0044520
障害者手帳の交付を受けていなくても、確定申告時に「障害者控除対象者認定書」を提示すると所得税(住民税)の所得控除が受けられます。
認定書が必要な場合は窓口に申請してください。なお、郵便でも請求できます。
対象:寝たきりの高齢者や要介護認定者で、体または精神に一定の障がいがあると認められる65歳以上の人
その他:交付された認定書は、心身の状況に変わりなければ翌年以降も使用できますので、大切に保管してください。
問合せ・申込み:
介護高齢課高齢者支援室【電話】75-8935
または各支所地域振興課地域福祉室

■村上市国民健康保険の医療費通知を送付します
記事ID:0055193
令和4年12月から令和5年11月までの診療分の医療費通知を2月に送付します。確定申告の際の医療費控除の添付書類としても利用できます。なお、令和5年12月診療分など医療費通知に記載されていないものは、領収書が必要となります。
医療費通知は、村上国保に加入している全員分を、世帯主様あてに送付しますが、プライバシー保護などの理由から、世帯員個別での送付を希望する場合は、12月22日(金)までに本人確認ができる証明書を持参のうえ申し込んでください。
※以前に申し込んだ場合は不要
問合せ・申込み:
保健医療課国保室【電話】75-8931
または各支所地域振興課地域福祉室

■家族で話そう、みんなの交通事故防止
記事ID:0068074
県では、昭和53年から毎月10日を「交通安全家庭の日」と制定し、県民の交通安全意識の高揚を図っています。交通事故は「いつ」「どんなところで」起こるか予測できません。日頃から家族みんなで、交通事故防止について話し合いましょう。

問合せ:市民課生活人権室
【電話】53-3363

■国民年金保険料は納付期限までに納めましょう
保険料は、年金機構から送られる納付書で、金融機関や郵便局・コンビニエンスストア・スマートフォン決済アプリで納めることができます。また、クレジットカードによる納付や、便利でお得な口座振替もあります。
未納のまま放置すると、延滞金が発生したり、納付義務のある方の財産が差し押さえられることがあります。
収入が少ないなど、保険料の納付が困難な場合は、ご相談ください。

問合せ:
新発田年金事務所国民年金課【電話】0254-23-2128
または市民課市民年金室、各支所地域振興課市民生活室

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU