文字サイズ
自治体の皆さまへ

200号記念、市報で振り返る村上市(2)

3/33

新潟県村上市

新「村上市」誕生から16年が経過する間に市ではこれまでに、2つの大きな災害に見舞われました。
令和元年6月18日、午後10時22分に発生した「山形県沖を震源とする地震」では、山北地域で屋根瓦が落ちるなどの大きな被害が発生しました。
市ではチーム村上震災復興キャンペーンとして「がんばろう村上宣言」を行うとともに、令和元年8月号に生活復旧支援情報を5ページに渡り掲載し、被災された方たちに寄り添い、一日でも早くいつも通りの日常を取り戻せるようにと思い、生活を支援しました。
また、令和4年8月3日から降り続いた猛烈な雨は、範囲を荒川流域へと南下し、4日未明には、市内全域に大雨特別警報が発令され、市内の広範囲に渡り大きな被害をもたらしました。被害が最も大きかった荒川頭首工付近の集落である小岩内や花立、貝附集落では土石流による建物被害が多発。土砂や流木に覆われ、集落の風景が一夜にして一変しました。
市報では、令和4年9月号で、6ページに渡り市内の深刻な被害状況を掲載するとともに、4ページに渡り生活復旧支援情報を追加で掲載し、被災された方の生活再建制度をお知らせしました。また、令和4年10月号では、岸田文雄前内閣総理大臣が被災地を視察された様子や市内外から多くの方にご協力いただいたボランティア活動の様子、また、建設型応急住宅の入居開始について掲載しました。

災害から約1年が経過する時期に発行した令和5年8月号では、大雨による災害から1年が経過した小岩内集落などの現在の状況を掲載するとともに、被災した方の声を掲載しました。災害に遭ったことで実感した普通にある日常の大切さや、支援してくれた方たちへの感謝の気持ちが伝わる内容でした。
また、復興を祈願して行われた「村上市花火大会」や、令和4年8月の大雨と同規模の災害を想定して行われた「村上市防災訓練」の様子を掲載し、地域の防災力の向上と災害に対する備えの重要性を伝えました。

皆さんのお手元に毎月届く「市報むらかみ」は、市からの情報源として、ご自宅や図書館などで、手に取りご覧いただくことができますが、市ホームページではデータとしても閲覧することができます。これにより、紙媒体だけでなく、パソコンやスマートフォンを通じて、市からの情報を確認することができます。
さらに、「市報むらかみ」は、FacebookやLINE、Xなどの市公式SNSや防災・行政情報アプリ「むらかみ情報ナビ」からもご覧いただくことができます。お手持ちのスマートフォンやタブレットから、気軽に市からのお知らせや最新情報を得ることができるようになりました。移動中や外出先でも、必要な情報をすぐに確認できることで、「いつでも、どこでも」読める市報となっています。

■さまざまな媒体で「市報むらかみ」をご覧ください
▽市報(紙媒体)
毎月、ご自宅へお届けしています。図書館などの公共施設でもご覧いただくことができます。

▽市ホームページ
村上市公式ホームページから「市報むらかみ」で検索してください。
創刊号からこれまでに発行した全ての市報を掲載しています。過去の市報をご覧になりたい場合は、ご利用ください。

▽防災・行政情報アプリ「むらかみ情報ナビ」
令和6年4月からか新たに導入したアプリで、スマートフォンなどにインストールして活用してください。
市報のほかに市の防災・行政情報、イベント情報を音声や文字で受け取ることができます。

▽市公式SNS
市の公式SNSのアカウントをフォローしてご覧いただけます。市報のほかに、行政情報やイベントの様子なども発信しています。

今回は、市報むらかみの200号発行を記念して、これまでに発行した市報を振り返ってみましたが、いかがでしたでしょうか?
専門用語を含んだ難しい文書になりがちな行政からの情報を、少しでも分かりやすく、親しみやすい内容でお届けできるように作っています。市報を通じて、少しでも市役所で行われていることが市民の皆さんに伝わるように、努めてまいります。
これからも、ご愛読いただくために、皆さんからの市報に対するご意見やご感想は、とても参考になります。市公式ホームページのトップページの下段にある「メールでのお問い合わせ」から、お気軽にお寄せください。市民の皆さんと一緒に作る「より良い市報」を作成するためのヒントをお待ちしています。

問合せ:企画戦略課企画政策室
【電話】75-8925

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU