文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせーくらしー

13/32

新潟県村上市

■3月1日(金)から戸籍証明書などの広域交付が始まりました
本籍地以外の市区町村窓口で戸籍の交付請求をすることができるようになりました。また、本籍地以外の窓口に戸籍の届け出を行う場合でも、戸籍証明書の添付が原則不要となります。
請求できる戸籍証明書:
・戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)1通450円
・除籍全部事項証明書(除籍謄本)1通750円
※コンピュータ化されていない一部の戸籍や一部事項証明書、個人事項証明書は請求できません
※死亡した配偶者の婚姻前の戸籍は請求できません
請求できる人:
・本人、配偶者
・父母、祖父母など(直系尊属)
・子、孫など(直系卑属)
※代理人や郵送による請求はできません
本人確認書類:マイナンバーカードや運転免許証、パスポートなど顔写真付きの公的証明書のいずれか

問合せ:市民課市民年金室
【電話】75-8930

■第3回村上市障がい者計画等審議会
市の障がい者計画、障がい福祉計画および障がい児福祉計画の策定について審議します。
審議会は、一般公開していますので、傍聴したい人は時間までにお越しください。
日時:3月12日(火)午後1時30分~
場所:本庁5階第4会議室

問合せ:福祉課福祉政策室
【電話】75-8940

■子どものインフルエンザ予防接種助成の申請期限は4月1日(月)
対象:次の条件に全て該当する人
・予防接種日時点で生後6カ月から18歳に達する年度の3月末までにある人で国民健康保険に加入している人
・他のインフルエンザ予防接種の助成を受けていない人
助成額・回数:2000円以内(1人1回)
持ち物・必要なもの:
・医療機関が発行するインフルエンザ予防接種済証(または母子手帳)と領収書
・国民健康保険被保険者証
・振込先口座が分かるもの
問合せ・申込み:
保健医療課国保室【電話】75-8931
または各支所地域振興課地域福祉室

■一般家屋の解体などの際は建設リサイクルの促進を
建設産業では、再生できる建設廃棄物(コンクリート塊、木材など)の分別解体とリサイクルを積極的に推進しています。一般家屋の解体などをする際は、業者に適正な分別解体・再資源化を促すなど、建設リサイクルの推進にご協力をお願いします。

問合せ:北陸地方建設副産物対策連絡協議会事務局
【電話】025-280-8880

■国民年金保険料学生納付特例
令和5年度に学生納付特例により年金が納付猶予されている人で、令和6年度も引き続き在学予定の人には、3月末にはがき形式の申請書が届きますので、令和6年度も申請する場合は返送してください。
4月以降新たに学生となる人や、在学する学校が変わる人は在学証明書(原本)または学生証のコピーを添付して申請してください。
問合せ・申込み:
新発田年金事務所【電話】0254-23-2128
または市民課市民年金室、各支所地域振興課市民生活室

■官民挙げて子育て応援 新潟県こむすび定期
入園・入学時の経済的負担が大きい節目に対する支援として2歳・5歳ごろにそれぞれ5万円をお渡しします。
対象:令和5年4月1日以降に生まれた子どもで、申請時点で県内に住所を有する1歳未満の子(県外転入者含む)
※令和5年春に生まれたお子さまは、締め切りが迫っていますので、お早めの申請をお願いします
お渡しする金額:10万円(2年定期+5年定期)

問合せ:新潟県福祉保健部子ども家庭課子ども政策室
【電話】025-280-5218

■家族で話そう交通事故防止
毎月10日を「交通安全家庭の日」と制定し、交通安全意識の高揚を図っています。交通安全について家庭内で話し合う機会を持ち、交通事故に遭わない・起こさないようにしましょう。
・歩行者の安全確認
・自転車のルール遵守
・自動車の「不注意」防止

問合せ:市民課生活人権室
【電話】53-3363

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU