文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ-制度・くらし(1)

10/51

新潟県柏崎市

※記載のないものは、対象・定員なし、申し込み不要、料金無料。
※市役所への郵便は「〒945-8511 柏崎市役所○○課」で届きます。

■ソフィアセンター6~9月の開館時間
日時:
・月~金曜…9:30~20:00
・土・日曜、祝日…9:30~17:00
休館日:毎月第3日曜

問合せ:ソフィアセンター
【電話】22-2928【FAX】21-2936

■20歳になったら国民年金に加入してください
対象:日本国内に住所がある20歳以上の方(学生・外国人を含む)
※次の方は加入対象外です。
(1)20歳になったときに厚生年金・共済組合に加入している
(2)20歳になったときに、厚生年金・共済組合に加入している配偶者に扶養されている(配偶者の勤務先で「第3号被保険者」の届け出が必要)
手続き:日本年金機構が自動で加入手続きを行います。
送付書類:次の書類が、20歳の誕生日のおよそ2週間後に日本年金機構から届きます。
・基礎年金番号通知書
・納付書
・免除申請書など
令和5(2023)年度保険料(月額):16,520円
納付が困難なとき:「免除・納付猶予制度」や「学生納付特例制度」の申請ができます。

問合せ:
柏崎年金事務所国民年金課【電話】38-0566【FAX】23-6211
市民課【電話】21-2201【FAX】21-2528

■令和5(2023)年度の国民健康保険税率
変更点:後期高齢者支援金分の賦課限度額が2万円引き上げ
納税通知書:6月中旬に郵送

問合せ:国保医療課
【電話】21-2210【FAX】24-7714

■浄化槽の設置費用を補助します
開始日(予定):5月8日(月)
対象:公共下水道・農業集落排水事業区域以外にお住まいで、次のいずれかの建物に、新たに浄化槽などを設置する方
・専用住宅
・店舗など併用住宅(建物全体の延べ床面積の2分の1以上の居住部分のみが対象)
・地域住民の集会場
補助基数:5基程度(先着)
補助限度額:
・5人槽…39万円
・6~7人槽…47万4千円
・8~50人槽…66万円
申請:浄化槽設置の前に交付申請書、設置届出書などの申請が必要です。詳細は市ホームページをご覧いただくか、環境課へお問い合わせください。

問合せ:クリーンセンターかしわざき(環境課)
【電話】23-5170【FAX】24-4196

■創エネ・省エネ機器の設置費用を補助します
申請開始日(予定):5月8日(月)
対象:市内に住宅または事業所があり(予定も可)、次の設備を設置する方
対象設備と補助限度額:
・燃料電池設備(住宅のみ)…20万円
・太陽光発電設備+エネルギー管理システム(EMS)+蓄電池(住宅のみ)…30万円
・エネルギー管理システム(EMS)+蓄電池(住宅のみ)…20万円
・地中熱利用式空調・給湯・融雪設備(住宅・事業所)…40万円
・木質ペレット、薪ストーブ(住宅・事業所)…10万円
・高効率給湯器(住宅のみ)…10万円

問合せ:環境課
【電話】21-2312【FAX】23-5116

■電気自動車とPHV自動車の購入費用を補助します
申請開始日(予定):5月8日(月)
対象:市民、市内事業者、市民と市内事業者に貸与するリース事業者
補助額(予定):
・電気自動車…10万2,500~23万円
・PHV自動車…5万5千円
※補助額が変わる場合があります。

問合せ:環境課
【電話】21-2312【FAX】23-5116

■ひとり親家庭などで児童を育てている方に手当を支給します(児童扶養手当)
対象:次のいずれかに当てはまる児童を育てている方
・父母が婚姻を解消した
・父または母が死亡した
・父または母が重い障がいの状態にある
・母が未婚で出産したなど
※児童とは、18歳になった最初の3月31日まで、または一定の障がいがある場合は19歳以下の方。
手当額:所得と扶養親族などの数に応じて決まります。
※所得が所得制限額を超えた場合は、手当額の一部または全部の支給を停止します。
※手当の受給開始から5年を経過した場合は、減額になることがあります。
※公的年金を受給する方は、年金額が児童扶養手当額より低い場合、その差額分の手当を受給できます。
※障害基礎年金を受給する方は、児童扶養手当額が障害年金の子の加算部分の額を上回る場合、その差額分の手当を受給できます。

問合せ:福祉課
【電話】41-5650【FAX】21-1315

■ひとり親家庭などに医療費の一部を助成します
対象:次のいずれかに当てはまる方
・母子家庭の母、父子家庭の父とその児童
・父母に監護されていない児童とその児童を養育する人
・重い障がいの状態にある父または母とその児童
※児童とは、18歳になった最初の3月31日まで、または一定の障がいがある場合は19歳以下の方。
所得制限額:前年(1~9月までは前々年)の所得と扶養親族の数で決まります。所得制限額を超えている場合は、医療費助成を受けることができません。
申請:次の物を持って直接、市役所1階福祉課へ。
・保険証(申請者と対象児童全員分)
・戸籍謄本
※詳細は、市ホームページをご覧ください。

問合せ:福祉課
【電話】41-5650【FAX】21-1315

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU