文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域医療を支える 認定看護師

1/47

新潟県柏崎市

「認定看護師ってどういう資格?何をやっているの?」市内の病院で働く、認定看護師の資格をお持ちの皆さんにお話を伺いました。

▽認定看護師とは
日本看護協会や日本精神科看護協会の認定看護師認定審査に合格し、ある特定の看護分野において熟練した看護技術と知識で、質の高い看護ができると認められた看護師です。
看護師として5年以上の実践経験を持ち、日本看護協会が定める600時間以上の認定看護師教育を修め、認定看護師認定審査に合格することで取得できる資格です。審査合格後は認定看護師としての活動と自己研鑽の実績を積み、5年ごとに資格を更新しています。認定看護師は、分野ごとの専門性を発揮しながら「実践・指導・相談」の3つの役割を担っています。
詳しくは、日本看護協会および日本精神科看護協会のホームページをご覧ください。

■01 皮膚・排泄(せつ)ケア認定看護師
interviewee 徳長和美さん
新潟病院

―「皮膚・排泄ケア」とは?
創傷(傷)・オストミー(人工肛門など)・失禁関連の分野で熟練した看護技術を提供しています。医師や看護師などから皮膚トラブルなどの相談を受け、ケア方法や指導を行う役割を担っています。

―目指したきっかけは?
以前働いていた病院では消化器外科病棟に勤務しており、人工肛門の造設術を受ける多くの患者さんと関わりました。手術の前後、そして退院後も含め継続的な看護の中で、もっと専門的な知識や技術を習得し実践したいと考え、皮膚・排泄ケア認定看護師を目指しました。

―心がけていることは?
当院の患者さんは難病を抱え、体の拘縮(※)が起こってしまう方が多いです。そのため皮膚のトラブルが発生することも多く、一般的な予防策では対応が難しい場合があります。患者さん一人一人に合わせた対応を、多職種と連携して行っています。当院併設の訪問看護ステーションのスタッフとも情報を共有し、退院後の生活もサポートしています。

※寝たきりや長い間体を動かさないでいたために、関節の動きが悪くなる状態。

■02 認知症看護認定看護師
interviewee 島田美樹さん
柏崎総合医療センター

―「認知症看護」とは?
患者さん本人だけでなく、その家族や取り巻く環境を整える役割を担っています。患者さんの状態、家族の思いに寄り添い、社会的な資源を専門的に提供しています。

―目指したきっかけは?
「認知症って興味ある?」と当時の病棟の師長から声をかけてもらったのがきっかけです。もともと心理学を勉強していて、メンタル面のケアにも興味がありました。不安な気持ちを抱えている認知症の患者さんは多くいます。今までの知識が生かせるのではないかと思ったのと、本格的に勉強して専門的な知識をケアに生かしたいと考えました。

―心がけていることは?
勉強してきた知識を押し付けるのではなく「私たちができる看護は何か」を周りのスタッフと話し合いながら、チームとしてできることを1つずつ積み重ねていきたいと思っています。それが患者さんへのより良いケアにつながると思います。

■03 精神科認定看護師
interviewee 千原大地さん
柏崎厚生病院

―精神科認定看護師とは?
精神科領域で高い専門性と倫理観を持ちながら、患者さんに寄り添い看護を実践しています。いくつもの課題を抱える方へのケアや多様化するニーズに応えるために、チームや多職種の連携・切れ目のない支援を大切にしています。

―目指したきっかけは?
経験を重ね、指導をする中で自分の看護に対し自問自答することが増えました。専門性を高めたいと思い病院の支援を受け認定看護師を目指しました。

―よかったことは?
認定看護師の資格取得にあたり、全国の仲間とのつながりができたことです。意見交換や情報共有などで刺激を受けています。また、今までの経験に知識や根拠が加わり、患者さんの理解が深まることで、周りのスタッフに自分の思いや考えを伝えやすくなりました。これからも研鑽(さん)を重ね、地域のメンタルヘルスの維持に役立てるように取り組んでいきたいと考えています。

◆地域の医療を支えるあなたが必要です。市内で看護師として活躍しませんか?
柏崎市は看護師を目指す皆さんを応援しています!

▽看護師就職助成金
市内の病院で働き始める看護師を応援するため、助成金を交付しています。
助成金額:20万円(就職に合わせて柏崎市に転入した場合、10万円を加算)

▽看護師養成所入学祝い金
新潟病院附属看護学校の入学生に祝い金を交付します。
助成金額:
・入学した年の1月1日以前に市内に住所がある方…20万円
・それ以外の方…10万円

▽認定看護師資格取得支援事業補助金
認定看護師資格取得を推進する病院に補助金を交付しています。キャリアアップを目指す看護師への支援につながっています。

*****************************
現在、市内病院では15人の認定看護師が活躍しています。市ホームページでは今回取材した全員(新潟病院9人、柏崎総合医療センター2人、柏崎厚生病院1人)を掲載しています。
この他、柏崎総合医療センターの中村文枝さん(皮膚排泄ケア認定看護師)、徳原伸子さん(感染管理認定看護師)、春川一樹さん(救急看護認定看護師)が院内外で活躍しています。

感染管理 桑原小織さん 新潟病院
感染管理 桑原直裕さん 新潟病院
感染管理 髙橋由香さん 新潟病院
摂食・嚥下障害看護 金子諒さん 新潟病院
認知症看護 須田友里恵さん 新潟病院
認知症看護 山之内茉莉菜さん 新潟病院
認知症看護 鈴木大地さん 新潟病院
糖尿病看護 小林美和子さん 柏崎総合医療センター
緩和ケア 小俣若子さん 新潟病院

問合せ:国保医療課
【電話】43-9141【FAX】24-7714

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU