※記載のないものは、対象・定員なし、申し込み不要、料金無料。
※市役所への郵便は「〒945-8511 柏崎市役所○○課」で届きます。
※令和7(2025)年度の事業募集などは、予算成立を前提に記載しています。
■相続登記はお済みですか月間相続登記の無料相談
日時:2月1日(土)~28日(金)
場所:県内の司法書士事務所
申し込み:直接、各司法書士事務所にお申し込みください。
問合せ:新潟県司法書士会
【電話】025-244-5121【FAX】025-244-5122
■市役所1階市民ロビーなどが使用できません
内容:電気設備の点検作業のため、市民ロビー、多目的室、電気自動車急速充電器が使用できません。
日時:2月23日(日)(祝)終日(予備日…3月2日(日)終日)
戸籍の届け出:出生・死亡・婚姻などの戸籍の届け出は、通常通り庁舎東側の「夜間休日受付」で受け付けます。常駐の警備員にお声がけください。
問合せ:総務課
【電話】21-2330【FAX】22-5904
■SNSを利用した投資勧誘詐欺に注意!
相談事例:海外FX取引で儲けようとSNSで勧誘を受けた。メッセージのやりとりを重ね、投資を始めたが、利益分の出金を求めると、事前に説明のなかった高額な手数料を要求された。出金できないまま、相手と連絡がつかなくなってしまった。
・投資資金の振込先に個人名義の口座を指定された場合は詐欺です
・偽の投資アプリをダウンロードさせ、取引画面上で利益が出ているように見せかける巧妙な手口もあります
・SNSなどで知り合った面識のない相手からの儲け話は、安易に信じないようにしましょう。確実に儲かる話はありません
不安に思ったときは:一人で判断せず、消費生活センターにご相談ください。
問合せ:消費生活センター
【電話・FAX】23-5355
■後継者向け事業承継セミナー・個別相談会
内容:会社の経営をスムーズに引き継げるよう、準備のポイントを説明します。また、事業承継について無料で相談できます。
日時:3月19日(水)
・第1部(事業承継セミナー)…16:00~17:00
・第2部(個別相談会)…17:00~18:00(1社30分程度)
場所:柏崎商工会議所
対象:中小企業と個人事業主の後継者
定員(先着):セミナー30人、個別相談会4社
申し込み:3月12日(水)までに二次元コード(本紙参照)から、または申込書をファクスで商業観光課へ。
※申込書は市ホームページからダウンロード可。
問合せ:商業観光課
【電話】21-2335【FAX】22-5904
■民生委員が高齢者現況調査を行います
高齢者現況調査とは:市内の高齢者の生活実態を把握し、サービスを必要とする高齢者に、必要な保健・医療・福祉のサービスを提供するために行う調査です。
調査方法:民生委員が対象者宅を訪問し、現在の状況を調査します。
※地域活動などで現状が確認できる場合は、訪問調査を行わない場合があります。
対象:次の全てに当てはまる方
・市内に住民票がある
・令和7(2025)年4月1日時点で満70歳以上
・基準日時点で、市の高齢者台帳の登録が、自宅、病院である
調査期間:3月1日(土)からおおむね1カ月
問合せ:介護高齢課
【電話】21-2228【FAX】21-4700
■刈払機(草刈り機)の使用講習を受けましょう
内容:刈払機による事故が毎年多く発生しています。農作業や家庭内作業、ボランティアなど、個人的な使用であっても、使用講習の受講が推奨されています。頻繁に刈払機を使う方は、使用講習を受けると安心です。
市内の講習実施機関(50音順):日程・申し込み方法は各機関に直接お問い合わせください。
・柏崎労働基準協会【電話】24-4469【FAX】22-1565
・吉祥天(株)【電話】23-1474【FAX】23-8175
※新潟労働局のホームページに、県内で行う講習の一覧を掲載しています。
使用者や周囲の安全のため、刈払機の使用講習を受けましょう
問合せ:農林水産課
【電話】21-2295【FAX】22-5904
■引っ越しするときは、上下水道局に連絡を
内容:水道・下水道の使用を中止・開始する場合は手続きをしてください。使用中止の手続きをしなかった場合、使用していなくても基本料金がかかります。
手続き:使用中止・開始の3日前(日曜、祝日を除く)までに、直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を記入)で、上下水道局料金センターへ。
※市ホームページからも手続きができます。
問合せ:上下水道局料金センター
【電話】32-8611【FAX】32-8622
<この記事についてアンケートにご協力ください。>