文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ~催し(1)

19/38

北海道音更町

■第35回大地展の作品募集と開催について
NPO音更町文化事業協会は「大地展」の出品作品を募集します。
募集作品:絵画・写真・版画は1人2点、書道・生花は1人1点まで
作品寸法:絵画と版画は30号以下、写真はA3以下の自由な寸法、書道は半切(はんせつ)以内
作品搬入:9月4日(月)、午後1時~2時に会場で受け付けます。
作品搬出:9月10日(日)、午後4時~5時
申込方法:文化センターにある出品申込書に必要事項を記入し、郵送、ファクスまたは持参してください。
申込期限:8月8日(火)

○大地展
日時:9月5日(火)~10日(日)、午前10時~午後6時
※7日(木)は午後8時、10日(日)は午後4時まで
場所:図書館

申込・問合先:NPO音更町文化事業協会(文化センター内)
〒080-0302 木野西通15丁目8番地
【電話】31-5215【FAX】31-5229

■第9回音更町郷土史絵本原画展を開催します
NPO音更町文化事業協会と蒼い風の会は「第9回音更町郷土史絵本原画展」を開催します。
また、明治時代の音更を題材にした作品「はにうの宿物語」ほか2作品の読み聞かせを行います。
日時:8月1日(火)~6日(日)、午前10時~午後6時(読み聞かせは、6日(日)、午前11時~正午)
※3日(木)は午後8時、6日(日)は午後4時まで。
場所:図書館

問合先:NPO音更町文化事業協会
【電話】31-5215【FAX】31-5229

■作曲家・伊福部昭展を開催します
教育委員会は、音更ゆかりの作曲家伊福部昭氏に関する展示会を開催します。
日時・場所:
(1)8月8日(火)~11日(祝)、午前9時~午後10時・文化センター
(2)8月8日(火)~12日(土)、午前10時~午後6時(10日(木)は午後8時まで)・図書館
内容:
(1)「伊福部昭と音更」…解説パネル、郷土史絵本「伊福部昭」物語の原画など
(2)「全国で演奏される伊福部音楽」…全国で開催されたコンサートのポスター、映画「ゴジラ」のポスターなど

申込・問合先:
文化センター【電話】31-5215
図書館【電話】32-2424

■町内史跡めぐりツアーを開催します
教育委員会は、町内の歴史的文化遺産などをバスで巡るツアーを開催します。
日時:8月19日(土)、午後2時~4時(雨天実施)
集合場所:生涯学習センター
巡行場所:
(1)岐阜県「武儀団体」入植地
(2)音更町寺子屋教育発祥の地
(3)十勝坊主(町指定文化財)
(4)東士幌競馬
(5)バッタ塚跡
※十勝坊主へは、約200メートル徒歩移動となります。
対象:町内在住または在勤の人
定員:20人(先着順)
参加料:無料
申込方法:8月3日(木)~14(月)までの水曜日(休館日)を除く午前8時45分~午後5時30分に電話で申し込んでください。

申込・問合先:教育委員会生涯学習センター
【電話】42-4099

■町民施設めぐりを開催します
町は、バスで町内の施設を見学する町民施設めぐりを開催します。皆さんの参加をお待ちしています。
日時:9月8日(金)、午前8時20分~午後3時50分
※雨天決行
対象:町内在住または在勤の人
定員:30人(先着順)
参加料:無料
見学場所:よつ葉乳業十勝主管工場、文化センター、道の駅おとふけ(昼食)、柳月スイートピア・ガーデン、防災倉庫、音更ふるさと資料館
申込方法:8月7日(月)、午前9時から電話で申し込みを受け付けます。
その他:飲み物は各自でお持ちください。昼食は道の駅おとふけで各自購入となります。

申込・問合先:役場広報広聴課広聴係
【電話】内線215

■おおそでくんキッチン参加者募集
音更町食のモデル地域実行協議会は、第1回おおそでくんキッチンを開催します。
日時:8月27日(日)、午前10時~午後1時30分
場所:ふれあい交流館
対象:町内在住の「料理をしたい」という気持ちがある年中児~小学1年生
メニュー:1汁2菜の和食
講師:ふれあい交流館技術アドバイザー
定員:9人(応募者多数の場合は抽選とします)
参加料:700円(傷害保険料込み)
申込方法:電話、ファクス、申し込みフォームで受け付けます。電話は、午前9時~午後5時(水曜日を除く)です。ファクスは任意の用紙に住所、電話番号、子どもの氏名とふりがな、年齢、保護者の氏名を記入して送付してください。
申込期限:8月8日(火)、午後3時
その他:調理は子どもだけで行うため、保護者は「見守り」に徹してください。

申込・問合先:ふれあい交流館
【電話】42-6600【FAX】42-6601

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU