文字サイズ
自治体の皆さまへ

ウィルながおかフォーラム

28/64

新潟県長岡市

1.Unconscious bias(アンコンシャスバイアス) 普通という言葉にとらわれない生き方
メイク動画が話題のGYUTAE(ギュテ)さんが、さまざまな困難や葛藤を乗り越えて見つけた自分らしさを話します。
日時:11月12日(日)午後1時30分~3時30分
場所:アオーレ長岡
講師:美容クリエイター・GYUTAEさん
定員:200人〔先着〕
申込み:11月8日(水)までにHPで

2.分科会・新潟県女性財団地域セミナーinながおか「繊細で生きづらい理由~メンタルヘルスの観点からHSPを知り、強みへ変える~」
日時:11月4日(土)午後1時30分~3時30分
場所:アオーレ長岡
講師:千葉大学大学院教授・清水栄司さん
定員:30人〔先着〕
申込み:11月1日(水)まで(HP可)

3.登録団体主催イベント
(1)講演 認知症になりたくないと思っているあなたに―伝えたい大切なこと―
日時:11月4日(土)午後1時30分~3時
場所:まちなかキャンパス長岡《大手》
講師:「認知症の人と家族の会」新潟県支部代表・金子裕美子さん
定員:84人〔先着〕

問合せ:長岡老いを考える会・長井さん
【電話】35・9048

(2)講演・朗読・作品展示 「花火」に託す平和への願い
日時:11月5日(日)午後1時30分~3時30分(作品展示は3日(祝)~8日(水)午前10時~午後5時。8日は午後3時まで)
場所:アオーレ長岡
講師:フリー刺繍画家・天野寛子さんほか
定員:100人〔先着〕

申込み:ウィメンズスタディズ・ネットワーキング・鈴木さん
【電話・FAX】33・8227

(3)実習 みのりの秋「お寿司に花や絵柄を巻込んで」たのしい食卓にいたしましょう
日時:11月10日(金)午前10時~午後1時
場所:さいわいプラザ
講師:管理栄養士・小林直子さん
定員:20人〔先着〕
料金:500円

申込み:長岡市消費者協会事務局(消費生活センター《市セ》内)
【電話】32・0082

(4)映画 「百姓の百の声」上映と座談会
日時:11月11日(土)午前10時~午後0時50分
場所:アオーレ長岡
定員:100人〔先着〕
料金:一般1,000円(当日300円増)、障害者手帳・療育手帳を持つ人、高校生以下500円(学生証を持参)

問合せ:長岡アジア映画祭実行委員会!・菅野さん
【電話】090・4520・4222

(5)講座 生き難さを抱えた少女や若年女性たちの今を知る~若草プロジェクトの活動に学ぶ~
日時:11月11日(土)午前10時~正午
場所:まちなかキャンパス長岡
講師:若草プロジェクト代表理事・大谷恭子さん
定員:20人〔先着〕

申込み:NPO法人女のスペース・ながおか
【電話・FAX】38・0457、【E-mail】space.nagaoka@nct9.ne.jp

(6)映画 「老後の資金がありません!」上映会
日時:11月11日(土)午後1時30分~3時30分
場所:アオーレ長岡
定員:100人〔先着〕

問合せ:新日本婦人の会長岡支部
【電話】34・7635

(7)講座 子どもたちへの「いのちの健康教育」
日時:11月11日(土)午後1時30分~3時30分
場所:まちなかキャンパス長岡
講師:開業助産師・酒井由美子さん
定員:30人〔先着〕

申込み:男女がともに生きる社会を進めるF and Mながおか市民会議・樋熊さん
【電話】090・4024・1578

◎しょーゆーん
ウィルながおかフォーラムは、「誰もが自分らしく暮らせるまち長岡」の実現を目指して、昭和62年からスタート。市民による実行委員会が企画・運営しているよ。

*****

問合せ:男女平等推進センターウィルながおか《市セ》
【電話】39・2746

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU